基本的に、ショッピングに出かけるのは嫌いです。 必要なものは、ネットで買っています。 食料品は近所のスーパーで、短時間で済ませます。 唯一の例外が、100円ショップです。 100円ショップで、アイデア商品を見るのが好きです。 こんなのがあればいいなと思った物 ...
2時間で5,000歩も歩いてました?
昨日は、資源ゴミの回収日でした。 溜まっていたダンボールをたたんで、紐で縛って出しました。 洗濯をしてから、図書館で借りた本を読みました。碁盤の目には謎がいっぱい! ほんとうは怖い 京都の地名散歩 京都しあわせ倶楽部浅井 建爾2016-08-05 京都にまつわる雑学 ...
田舎だからこそ、騒音に気を遣う
先日、久しぶりにトランペットを吹いてみたら、音が出ませんでした。 たぶん、吹く力が弱くなったのだと思います。 田舎なんですが、近所迷惑にならないように、常時ミュートを使っています。 ミュートを使わなかったら、気持ちがいいと思うのですが、田舎だからこそ気 ...
私は何をやっても中途半端な人間
昨日は、お袋の部屋の片付けなどを済ませてから、本を読むことにしました。 一昨日、図書館で延長した本です。哲学者たちのワンダーランド [改版]: デカルト・スピノザ・ホッブズ・ライプニッツ (NHKブックス 1291)上野 修2024-10-25 残り半分を一気に読み終えました。 ...
珍しく、延長をお願いしました…
昨日は、図書館で借りている本の返却日でした。 実は、2週間経ったのに、読み終えることができませんでした。 図書館に行って、返却日の延長をお願いしました。 これまで、延長をすることは、ほとんどありませんでした。 2週間あれば、多い時は4冊読むことができま ...
介護サービスのお弁当も値上げ↗
郵便受けを見たら、町役場から封書が来ていました。 中を見たら、配食のお弁当の値上げのお知らせでした。 最初、お弁当をお願いした時は400円でした。 400円が長く続いて、数年前に420円になりました。 そして、2年前に450円に値上り、今回は500円になりました。 週 ...
小説と映画を比べるのも面白い!
昨日は、お彼岸のお墓参りに行きました。 墓石の掃除や供花は、彼岸の中日ではなく彼岸の入りにするそうです。 お彼岸の回向も昨日だったので、回向料を持って、午前9時半頃に行きました。 供花と言っても、今回は畑のシキビだけです。 この時期は、蕾に栄養がとられ ...
残された時間は少ない…焦ってる
5日前に、エレキギターが届いきました。 時間があれば、ずっと触っています。 テレビを観ている時も、抱きながら弦をつま弾いています。 まるで、欲しかったオモチャを買って貰った子どものように、肌身はなさず遊んでいます。 少しでも早く上達したいけれども、なか ...
してはダメだと言われると…つい
カリギュラ効果をご存知でしょうか? 心理学では、心理的リアクタンスと言います。 ダメだと言われると、したくなることです。 鶴の恩返し、浦島太郎、黄泉の国のイザナミ、イザナキの話、王様の耳はロバの耳など、たくさんあります。 開けたらダメ、見たらダメ、言っ ...
変に欲を出してしまった結果です
親父が平成5(1993)年に買った軽トラですが、親父が亡くなったあとも形見だと思い乗っていました。 しかし、30年を超えた軽トラの維持費が負担になってきました。 車検代、自賠責保険、任意保険、重量税、何よりも修理代がたいへんです。 今年の車検前に手放そうと思 ...
昨日、老人クラブを退会しました
昨日、お袋がお世話になっている介護施設から電話がありました。 コロナクラスターで休止していたショートステイのサービスを再開するということでした。 こんなに早く再開するのは初めてです。 なにはともあれ、クラスターが早く収束して、よかったです。 昨日、老 ...
不肖70歳、エレキギターを買った
昨日、注文していたエレキギターが届きました。 消費税と送料込で、15,300円です。エレキギター SELDER ST-16 リミテッドセット【エレキギター セルダー 初心者 入門セット ST16 初心者セット ギター 】【5と0のつく日は当店ポイント5倍!】 楽天ポイントの3,300円分を使 ...
なぜか、お袋と話がかみ合わない
昨日は、東日本大震災から14年の日でした。 マスコミが取り上げる尺が短くなったような気がします。 毎年頻繁に、各地で災害が起こっているからでしょうか? 日本は、災害の多い国だからこそ、記憶をとどめておかなければと思います。 やっと、本屋大賞ノミネート ...
70年の人生で一番好きなドラマは
昨日も1日中、お袋は家にいました。 毎週、お袋がデイサービスに行く曜日、ショートステイに行く曜日が決まっているので、私自身も曜日感覚がありました。 お袋がずっと家にいると、曜日が分からなくなります。 昨日も早朝から洗濯をしました。 毎日少しずつ、夜明け ...
お袋の3食のご飯を準備する日曜
昨日も1日中、お袋は家にいました。 ショートステイはコロナクラスターで休止、デイサービスは日曜日でお休み、配食サービスも日曜日はありません。 昨日は、お袋の3回の食事を準備する日です。 早朝から、お袋が前日のデイサービスから持ち帰った肌着類とバスタオル ...
今年97歳になるお袋は変化に弱い
本来なら昨日はショートステイに行く日でした。 介護施設がコロナのクラスターで、ショートステイが休止になり、急きょデイサービスを予約しました。 お袋は、ルーティンが変わると不安になります。 土曜日にデイサービスに行くのは初めてで、前日から何度も送迎のこと ...
クラスターで介護サービスが休止
一昨日の夕方、お袋がお世話になっている介護施設から電話がありました。 コロナのクラスターが発生したので、介護サービスのうちショートステイを当面の期間休止しますということでした。 区画(エリア)の関係でデイサービスは、これまで通り利用できます。 昨日の朝 ...
無駄を省くと最終的に何が残る?
物心ついた頃から、無駄=悪と洗脳されていたような気がします。 資本主義社会の中で、生産性を高めるために、効率性や合理性が重視される世の中で育ったせいかなと思います。 仕事だけでなく私生活においても、コスパやタイパを気にしています。 無駄を省くことが大事 ...
「利き噛み」はどっち?…私は左
実家に帰る前は京都市内に住んでいて、住まいの近くのO歯科で歯の掃除をしてもらっていました。 ある日、O先生から「利き噛みは右ですね。」と言われました。 私は、「左です。」と答えました。 O先生は、「いや、右です。」と言われました。 私は、こんなことで言 ...
古希になった私の現在の楽しみは
本屋大賞のノミネート作品は、9冊で止まったままです。 最後の1冊の『アルプス席の母』は、予約してからけっこうな日が経つのですが、まだ順番が回ってきません。アルプス席の母早見和真2024-03-15 図書館の新刊コーナーで目にとまった本を借りて読みました。京都占領 ...