昨日は、スズメバチのトラップのペットボトルを回収しました。 (この写真は5月16日に撮影) ペットボトルの中に、こんなにたくさんの蜂が入っていました。 大きいのが25匹、小さいのが6匹でした。 過去最高の成果です。 以前に大きさを計ったことがあります。 死 ...
これは、何の果実でしょうか?
これは、何の果実でしょうか? 100均で買った接写レンズをスマホにつけて撮影しました。 これは、実をつけたアボカドです。 写真の中央に実があるのですが、小さくて分からないと思います。 アボカドに、たくさんの花が咲きましたが、たくさんのアリが来て、花を食べて ...
3年4か月ぶりにカラオケに行った
昨日、3年4か月ぶりにカラオケボックスに行ってきました。(コロナの感染防止で自粛していました。) 2週間前の日曜日に行こうと思ったら、満室で予約ができませんでした。 昨日の午前11時に予約ができたので、行ってきました。 初めてのスマホ予約で、システムがよく ...
ヤギと暮らすのはハードルが高い
図書館で目に留まり、借りてきた本です。ヤギと暮らす (扶桑社アウトドアシリーズ)扶桑社2023-03-19 いつか、ニワトリとヤギを飼いたいと思っていました。 子どもの頃、家に牛とヤギとニワトリと犬がいました。 牛は、トラクターが普及して、いなくなりました。 ニワト ...
来週は台風の予報なので梅を収穫
昨日は、老人クラブの活動でサツマイモの苗植えに行ってきました。 先日、畝作りをした畑です。 ベニハルカという品種です。 参加者が多いので、30分の作業で終了しました。 家に帰ってから、茄子の支柱をたてました。 ピーマン、唐辛子にも支柱をたてました。 ちな ...
朝ドラ『らんまん』のオニフスベ
毎日、朝ドラ『らんまん』を観ています。 ドラマも面白いですが、植物、花の紹介も楽しみです。 今週は、シロツメクサでした。 子どもの頃、家の周りにいっぱいあったのに、今は見当たりません。 なぜ、なくなったのでしょうか? 四つ葉になる確率は1万分の1とか聞 ...
猿が紫玉ねぎを嫌いなわけではない
昨日は、玉ねぎの収穫をしました。 これまで、鹿と猿に食べられたという記事を何度もUPしてきました。 今シーズンは、早生50本、晩生100本、紫玉ねぎを30本植えました。 早生50本は、1本残らず猿に食べられました。 晩生は1/3ほど食べられました。 不思議なこと ...
新ジャガを使ってミネストローネ
ジャガイモが枯れてきたので、一株だけ掘りました。 やや小ぶりです。 ミネストローネを作ってみました。 玉ねぎも自分で栽培したものです。 人参は入っていません。 簡単に作れて、美味しいです。 ビオトープのメダカです。 ものすごくたくさんいるのですが、撮 ...
コンビニのドリアはお袋の介護食
お袋の食事に何を作るか、いつも頭を悩ませています。 介護施設の食事と自宅に配達してもらっている配食は、煮ものなどの和食が多いです。 お袋は95歳ですが、天ぷらやフライなどが好きなので、家の食事はこってりしたメニューにしています。 昨日は、セブンイレブンに ...
前日の疲れがとれなくて......?
昨日は、日曜日の疲れがとれなくて、ぐったりしていました。 日曜日は、午前中が地区のクリーンキャンペーンと老人クラブのサツマイモ畑の畝作り、夜が生産森林組合の総会ということは、ブログ記事に書きました。 それ以外に、午後にはキウイの徒長枝(上に伸びた長い枝) ...