ビオトープの睡蓮(スイレン)の元気がありません。 夏には、きれいな花が咲きました。 秋になってから、まったく日が当たらなくなったのが原因だと思います。 日当たりのいい場所に移しました。 これでダメなら、室内に入れようと思います。 先日、畑に蒔いた絹さやが ...

 図書館で借りてきた本です。 この本を借りた理由は、以下の2点です。①地元の秋祭りのプロトタイプを知りたかった。②祭りで事故が多いのは何故か?日本の祭り 解剖図鑑 最新版久保田 裕道 以前のブログ記事にも書きましたが、我が山里の秋祭りの原型は、春日若宮のお ...

 昨晩は、テレビ中継で日本シリーズの第7戦を観ました。 第7戦だけでなく、第1戦からずっと観ていました。 59年ぶりの関西ダービーということで、関西地方は盛り上がっていました。  59年前は、昭和39年になります。 私は小学生でしたが、けっこう当時のことを覚え ...

 図書館で借りた『炎上する君』を読み終えました。炎上する君 (角川文庫)西 加奈子2022-03-10 短編集で、下の8つの話です。「太陽の上」「空を待つ」「甘い果実」「炎上する君」「トロフィーワイフ」「私のお尻」「舟の街」「ある風船の落下」 それぞれの話に結論がない ...

 今回は、愚痴やボヤキではないです。 冷静に考えても変だなと思います。 首相は、何度も「デフレからの脱却」と言っていますが、今の状況はスタグフレーションではないかと思います。 物価が上がっているのは、円安によって輸入するエネルギー資源などが高騰しているの ...

 昨日は朝ドラを観てから、ネットバンキングで、10月分のお袋の配食弁当代を振り込みました。 10月は13食で、5850円でした! 少ししたら、玄関チャイムがなったので勝手口から出ると、宅配便でした。 楽天で注文した、95歳のお袋のカーディガンが届きました。毛混無地ニ ...

 一昨日の直売所の閉店間際に、キウイを10袋持って行きました。(1袋4個入りで200円) 昨日、4袋が売れました。  先々週から、毎週1回出品しています。 週の中頃に出品して、1週間後に売れ残りを回収した時に、新しいキウイを出品しています。 追熟には、下の追熟剤 ...

 図書館で借りてきた本を読み終えました。もぬけの考察村雲菜月2023-07-21 連作短編集です。 108ページのものすごく短い本なので、すぐに読み終わりました。 結末がわからないというか、結末がないような気がします。(私の理解が足りないのかも) 妄想なのか、空想なのか ...

 昨日は、奈良の春日大社に行ってきました。 10年ほど前から行きたいと思っていました。 理由は、私の地元の秋祭りの原型は、春日若宮おん祭りではないかという仮説をもっています。 本当は、12月中旬に開催される若宮おん祭りを見たいのですが、下見として昨日行ってき ...

 このところ、政治に対する愚痴、ボヤキが多くなっていました。 テレビの報道番組で、なかなか私が思っているようなことを言ってくれるコメンテーターがいませんでした。 庶民の苦しみが分からず、ピント外れのコメントが多くて、出演者のコメントにツッコミを入れていま ...

↑このページのトップヘ