昨日、午前10時40分、軒下に何か動く大きな動物がいました。 遠ざかって行くので、スマホを構えて追いかけました。 10mほど距離が離れた所で立ち止まって、こちらの様子をうかがっています。 シャッターチャンスと思い撮影しました。 グリーンキウイの棚の下を ...
【 女王 死す!】 ニホンミツバチ
昨夕、一匹の「女王蜂」が元気なく空の巣箱の周りをうろついていました。 「スズメバチ」や「アシナガバチ」の「女王蜂」は単独行動をしますが、ニホンミツバチの「女王蜂」は通常、単独行動はしないと聞いています。また、巣から出るのは交尾の時ぐらいです。 過日、「 ニ ...
「 ナスとニシンのタイタン 」 を作りました。(レシピあり)
今日は、最高気温が30℃を超えました。歳をとると暑いのも寒いのも辛いです。 さて、シカにかじられた茄子の苗ですが、背丈が小さいまま初めて収穫できました。 小さいのが3個です。 初収穫は、一番好きなメニュー「ナスとニシンの炊いたん」にしました。 これを使 ...
「 合歓木 (ネムノキ) 」 名前はよく聞きますが、
昨夕はスコールのような雨が降りました。 今朝、ビオトープの周りの石にへばりついた苔が生き返ったように輝いていました。 さて、以前から蔵の前に変わった木があるなと思っていました。 花の咲く時刻、閉じる葉っぱ、豆がなる、その木が花をつける季節になりまし ...
「 アボカドの栽培 」 これって越冬?
今日の午前中は、「種なしレモン」と「ブルーベリー」の鹿よけネットが窮屈そうだったので、鉄のパイプでしっかりした鹿よけネットに張り替えました。 さて、先日「アボカド」が越冬できないという記事をUPしました。 詳細は、「 アボカドの栽培 」 3度目の挑戦 をご ...
「 シカ被害にあった野菜 」 その後
本日も雨です。畑仕事はできません。雨が降ると野菜にはいいのですが、雑草も一気に生長します。 シカに食べられた野菜のその後です。 シカ被害にあったのは、5月27日です。 詳細は、ひどいなぁ~「 シカさん 」(鳥獣被害)をご覧ください。「ブロッコリー」5月2 ...
「 ゴールド キウイ 」 その後
「ゴールドキウイ」のその後ですが、写真のように果実が大きくなってきました。 下の方の二つです。 こちらは、上の方です。 全部で、八つもあります! これは「ゴールドキウイ」(メス)の新しい枝です。1本ですが、勢いよく天に伸びていきます。 こちらは「ゴー ...
「ゲンジボタル」も「トンボの産卵」も
今日は朝から久々の雨です。最近、雨が少なかったので、野菜作りには恵みの雨です。 ネットを張ってからシカにやられることはなくなりました。ネット内に「ズッキーニ」があります。 今朝、撮った「ズッキーニ」の花です。 朝には咲いていますが、昼間は閉じていま ...
この花の名前は?
家の周りには、常にたくさんの花が咲いています。 ミツバチにとっては、蜜源があっていい環境だと思います。 このブログにもいろんな花をUPしていますが、名前が分からないものがたくさんありました。昨日の「ビヨウヤナギ」も分からなくて、インターネットで検索しまし ...
「ビヨウヤナギ」の黄色は、
裏庭の「ビヨウヤナギ」が咲き始めました。 とても華やかな黄色なのに派手さがなくていいなと思いました。 スマホで写真を撮ったのですが、目に映った色とは違います。何回撮っても実際の色のように写りません。 スマホカメラの限界でしょうか? 今のところ数輪です ...