今朝のテレビ番組で、「旅のトレンド ”アグリツーリズモ”」というのを紹介していました。 有名なリゾートホテルに宿泊して、農業体験をするそうです。 収穫作業だけでなく、お金を出してまで種まき、畝、堆肥作りをしたい人がいるのですね。 驚きです。 私の畑に来て ...

 今年はやはり暖冬のようですね。 今日もけっこう暖かいです。3月の陽気です。 昨日が雨で、来週も雨が続くようなので、玉ねぎ畑にダコニールを散布しました。 玉ねぎの病気である「べと病」の予防です。 べと病はカビの一種が感染していく病気で、発育不足になって収 ...

 先日UPしたブログ記事の「大河ドラマの衣装の色が派手?!」に関してのメッセージをいただきました。「その話題を正月ごろにNHKでやっていました。 戦国時代までは、各時代の技術で可能な限り派手だった様です(金持ち)。  江戸時代に派手さがなくなり、現在までその影響 ...

 昨日は、ブログを更新する時間がありませんでした。 朝から町役場へ行って、農林業センサスの記入方法の分からないところを教えてもらってから、これまで留守だったお家を回りました。 残りが4軒になりました。   お昼は、母屋の居間とトイレの掃除をしました。 そ ...

 いろいろと話題のあった大河ドラマ「麒麟がくる」がやっと始まりました。 第一印象は、映像がカラフルで違和感を持ちました。 あの時代の人は、あんな鮮やかな色の服を着ていたのか疑問に思いました。 明るい黄緑色、ピンク、黄色など・・・。  時代考証の人もいるので ...

 昨朝は濃霧でした。裏山が見えないほどでした。 でも、暖かい一日でした。 土曜日は留守のお家が少ないのではないかと思い、農林業センサスの調査訪問で地区を歩いて回りました。 これで、農林業センサスについての記事は3度目になりますが、農林業センサスは何なのか ...

 昨日は、シカに倒された梅の苗木のネットを修復しました。 果樹園の至る所にシカの糞があります。 梅の隣のミカンの苗は葉っぱがなくなっています。 有刺鉄線を張った種なしレモンは大丈夫のようです。 今年は暖冬のせいか梅のつぼみが早いような気がします。  南高 ...

 今日の午前中は、農林業センサスの調査で台帳に載っている家を歩いて訪問してきました。 住宅地図に印をつけて回りました。 説明会で貰ったバッグに書類などをすべて入れて出かけました。 バッグがとても重く、また道端で書類を取り出すのは大変なので、いったん家に帰 ...

 「ロケーション履歴をオンにしているユーザーに、タイムラインについての情報をメールでお知らせしています。」ということで、2019年に私が行った場所についてのお知らせが来ました。 昨年に来た時は、何か私の行動を把握、管理されているようで嫌な感じがしたのですが ...

 シカに食べられたのか、絹さやの苗がなくなっているマルチ穴があったので、今からでは遅いかも知れませんが、種子をまきました。 他の苗はあまり変化はないように思います。絹さやです。スナップエンドウです。 一つのマルチ穴に3粒ずつ種をまいています。 20~30c ...

 昨日は、出初式でした。 消防団にご祝儀を持っていきました。 午後からは、地区の「とんど祭り」の準備をしました。 京都では、とんど祭り(左義長)を地区や小学校でやっているところが多いです。 とんど祭りは、小正月に松飾りや書き初めなどをいっしょに燃やして、新 ...

 先日、元日の料理を紹介しましたが、今日はそのうちの一品だった燻製の作り方をUPします。 以前に飲みに行ったお店で食べたカマンベールチーズの燻製がおいしかったので、家で燻製を作ってみたいと思いました。 本で調べてみると、熱燻法、温燻法、冷燻法などあって結構 ...

 昨晩は、農林業センサスの調査員説明会がありました。地区役員で勤めをしていない私が選ばれてしまいました。 短時間の説明会で情報量が多く、頭が飽和状態で帰ってきました。 今日の午前中は「農林業経営体調査の手引き」の冊子に目を通しました。 複雑です。さらに困 ...

 今日は、苺(イチゴ)の世話をしました。このイチゴは、食べたイチゴのツブツブ(種子)から生長した苗です。 ネット越しにも雑草が多いのが分かります。 ネットと塀の間に生えているのは、先日UPした水仙(スイセン)の一部です。  ネットを取り除くと、マルチの穴が雑草だ ...

 今朝は雨音で目が覚めました。 天気予報では春の嵐のような天気になるとのことでした。 実際、雨があがっても風が強く、シカ除けネットがまくれてしまいました。  NHKの「スカーレット」に続いて「あさイチ」も観てしまいました。 「スカーレット」の方は、先日、他局 ...

 庭の水仙(スイセン)は元気がないのですが、畑の水仙はシカに食べられなかったのか、綺麗に咲いています。 この場所は、今まで雑草に埋もれていて花の咲く植物があるとは思っていませんでした。 イチゴを植えた時に、この畑の草刈りをしました。草刈り後に水仙が目立って ...

 昨日、 NHKで「福山雅治×香川照之の生きものすごいぜ!」という番組をやってました。 その番組の最初で、ハリネズミはネズミではなくモグラの仲間って言っていました。 先日、このブログでもそのことについての記事をUPしました。 今日は、今年初めての生ゴミの収集日 ...

 今日は、居間に置いてある鉢植えの植物に水をやりました。 親父とお袋が世話をしていたものですが、親父が亡くなってからは、私が世話をしています。 いろんな種類があったのですが、半分近く枯らしてしまいました。それでも、まだ20鉢ほど残っています。 その中でも ...

 早いもので三が日も終わりました。 毎年毎年、新年を迎える新鮮な気持ちも薄れ、一年の計を立てることもなく、時間だけが通り過ぎていくような気がします。 勤めをやめてからは、短い休暇をしっかり休んでおこうという焦りもなくなりました。 ただ、あちこち身体の調子 ...

 一昨日(大晦日)は、神社に形代(人形)を、お寺のお墓にはシキビ、松、輪じめを供えに行ってきました。 今朝は、神社に「御初穂料」、お寺に「御年賀」を持って新年の挨拶をしてきました。今、帰ってきたところです。 昨日(元日)は、家で新年会をしました。 毎年、元日の ...

↑このページのトップヘ