昨日も暖かい一日でした。 ビオトープの水面に、遊んでいるアメンボがいました。 裏庭の椿の花が咲きました。 ピンク色です。 椿って、こんなにきれいな花だったのかな? これから数え切れないほど咲いて、花がボトッと落ちてしまいます。 午前中は、和室前の土 ...
こんな時期に健康診断で病院へ
今日は、東日本大震災から9年ということで黙祷を捧げました。 9年前のことは今でも鮮明に覚えています。 地震とは分からず、目まいがしているのかなという感じでした。 地震と分かって職場のテレビをつけたときに「津波」を目の当たりにしました。 これは現実なのか ...
まったく必要なかったスタッドレスタイヤ
午前中、雨の中、タイヤ交換に行ってきました。 結局、今シーズンはスタッドレスタイヤを必要とする場面は一度もありませんでした。 積雪がなくて、よかったといえばよかったのですが、毎年毎年タイヤを交換するのは、金銭的にも時間的にもたいへんです。 スタッドレス ...
これは、馬酔木かな?・JA直売所の面接
今日は暖かくて、たくさんのチョウチョを見ました。 また一つ、庭に春の花が咲きました。 スズランに似た可愛い花です。 インターネットで調べましたが、よく分かりませんでした。 もしかして、馬酔木(アセビ)でしょうか? 少し離れて見ると、そんなにきれいな ...
雨天決行の墓掃除・『熱源』
今日は、年に3回ある檀家全員による墓地清掃日でした。 夜中から雨が降っていました。 案内文書には、雨天中止とか小雨決行とか何も書いていません。 私が墓掃除に行くようになってから初めての雨です。 たぶん中止だろうと思いましたが、念のために早朝からお寺に ...
会議の開催について思案中
昨日のニュースによると、京都府の新型コロナウィルスの感染者が7人になりました。 こういう状況でなければ、今頃、農林業団体の一泊二日の旅行で金沢に行って温泉に入っているはずでした。 残念です。 また、本日予定されていた総会も中止になりました。 いろんなイ ...
イチゴの受粉は昆虫にお任せします。
昨日のブログ記事について、読者の方から「ジョン・レノンや松田優作の名前が懐かしいです。」というメッセージをいただきました。 昨日は、さらっとスルーしてしまいましたが、ジョン・レノンが暗殺されたのは40年前、松田優作さんが亡くなったのは30年前になるので ...
ジョン・レノンや松田優作も訪れた温泉宿
今日は雨なので外の作業はできませんでした。 ブログのタイトルバックに、「晴耕雨Log」と書いていますが、実際はそんなにインターネットをしていません。 図書館で借りてきた本を読むか、近くの温泉に行くか、録りだめたテレビ番組を観るかです。 今日は温泉はやめてお ...
ミツバチの巣箱を設置しました。
庭と畑の梅の花にハエが来ています。よく見ると、ハエだけでなくニホンミツバチも来ています。 久しぶりに見るニホンミツバチです。 写真を撮りましたが、スマホなのでブレています。 ニホンミツバチは、気温9℃以上になると巣から出て蜜を集めに出かけます。 ニホン ...
「アボカドの栽培」...これは蕾かも?!
冬の間、室内に置いていたアボカドの先端が、今まで見たことがない形状になっています。 インターネットで調べると、蕾(つぼみ)のようです。 種類は、ベーコンです。 初めての蕾で嬉しいのですが、問題があります。 こちらは、メキシコーラという種類ですが、蕾らし ...
田舎のドラッグストアも行列でした。
昨朝、ドラッグストアで開店前に30人近い行列ができていました。 田舎で行列といえばお通夜ぐらいですが、お店での行列を初めて見ました。 トイレットペーパーとティッシュペーパーが目当てのようです。 デマと分かっていても、実際に店頭から商品が消えると、やはり ...
もはや市中感染...不安です。
ニュースを見ていると、新型コロナウィルスの感染経路が分からない状況が増えているように思います。 山里と言えども、町外に働きに行っている人、町外から働きに来ている人が多いです。 陸の孤島でも、鎖国のような生活をしている訳でもないので不安です。 症状がでな ...
ジャガイモの植えつけ・玉ねぎの追肥
インターネットを見ていたら、今日はスタインベックの誕生日という記事に出くわしました。 「怒りの葡萄」や「エデンの東」などが映画化されたノーベル文学賞受賞作家です。 アメリカに住んでいた時に、スタインベック博物館(センター)に行ったことがあります。 その時 ...
ブルーベリーの挿し木・巣箱の改良
今日、今年初めてウグイスの鳴き声を聞きました。 まだ、練習中みたいでした。 鉢植えのブルーベリーに花芽、葉芽が出てきました。 花芽は、枝の先の方にできるのですね。 昨年の夏に挿し木した小枝です。 葉芽が出てきています。 スマホでの接写が下手で、ピンぼけ ...
蕗のとう・『生きてく工夫』
蕗(ふき)のとうがいっせいに顔を出しました。 暖冬のせいで、やはり例年より早いです。 すぐに20~30個見つけることができました。 家の周りのいろんな場所に蕗が生えています。 先週の土曜日、図書館に本を返しに行きましたが、次に借る予定だった本がなかっ ...
迷っています...即売所の登録
自分が学生で、試験を受けていて時間がなくて焦っているのに、なかなか答えが書けなくて苦しんでいるという夢を2~3年に一度見ます。 昨晩もひさびさに見ました。 このような夢は寝ていてもとても疲れます。 トラウマですね。 一昨日のブログで、連続テレビ小説の ...
『ライオンのおやつ』
今日は京都市に飲みに行く予定でしたが、新型コロナウィルスが怖いので、行くのを中止しました。 図書館の返却日まで日数があったのですが、読み出したら止まらなくて一気に読み切ってしまいました。 「ライオンのおやつ」 小川 糸 著ライオンのおやつ (ポプラ文庫)小 ...
早くもミツバチの分蜂が始まりました!
昨日、ニホンミツバチの分蜂マップのWebサイトをひさびさに見ました。 分蜂マップトップ2020 もう分蜂の報告が載っています。 山口県下関市です。 暖冬のせいか例年に比べて早いようです。 桜前線のように日本列島の南から北上していきます。 ニホンミツバチの分蜂( ...
ジャガイモの連作障害を避けたい。
年が明けて、私が一番最初に植える作物はジャガイモです。 そろそろジャガイモを植える畑の準備をする時期です。 どこに植えるか考えたのですが、適当な植える場所が見当たりません。 畑はいっぱいあるのですが、シカ対策のネットを張ってある畑は2か所だけです。 シ ...
確定申告を送信しました。
確定申告の書類が揃ったので、午前中に一気に入力して送信しました。 昨年からe-Taxで申告しているので、税務署に持っていく必要がなくなりました。 ただ、送信票(用紙)と医療費控除の医療費通知は郵送します。 けっこう、手間と時間がかかったのですが、還付金は2,918 ...