今日は雨なので外の作業はできませんでした。 ブログのタイトルバックに、「晴耕雨Log」と書いていますが、実際はそんなにインターネットをしていません。 図書館で借りてきた本を読むか、近くの温泉に行くか、録りだめたテレビ番組を観るかです。 今日は温泉はやめてお ...
ミツバチの巣箱を設置しました。
庭と畑の梅の花にハエが来ています。よく見ると、ハエだけでなくニホンミツバチも来ています。 久しぶりに見るニホンミツバチです。 写真を撮りましたが、スマホなのでブレています。 ニホンミツバチは、気温9℃以上になると巣から出て蜜を集めに出かけます。 ニホン ...
「アボカドの栽培」...これは蕾かも?!
冬の間、室内に置いていたアボカドの先端が、今まで見たことがない形状になっています。 インターネットで調べると、蕾(つぼみ)のようです。 種類は、ベーコンです。 初めての蕾で嬉しいのですが、問題があります。 こちらは、メキシコーラという種類ですが、蕾らし ...
田舎のドラッグストアも行列でした。
昨朝、ドラッグストアで開店前に30人近い行列ができていました。 田舎で行列といえばお通夜ぐらいですが、お店での行列を初めて見ました。 トイレットペーパーとティッシュペーパーが目当てのようです。 デマと分かっていても、実際に店頭から商品が消えると、やはり ...
もはや市中感染...不安です。
ニュースを見ていると、新型コロナウィルスの感染経路が分からない状況が増えているように思います。 山里と言えども、町外に働きに行っている人、町外から働きに来ている人が多いです。 陸の孤島でも、鎖国のような生活をしている訳でもないので不安です。 症状がでな ...
ジャガイモの植えつけ・玉ねぎの追肥
インターネットを見ていたら、今日はスタインベックの誕生日という記事に出くわしました。 「怒りの葡萄」や「エデンの東」などが映画化されたノーベル文学賞受賞作家です。 アメリカに住んでいた時に、スタインベック博物館(センター)に行ったことがあります。 その時 ...
ブルーベリーの挿し木・巣箱の改良
今日、今年初めてウグイスの鳴き声を聞きました。 まだ、練習中みたいでした。 鉢植えのブルーベリーに花芽、葉芽が出てきました。 花芽は、枝の先の方にできるのですね。 昨年の夏に挿し木した小枝です。 葉芽が出てきています。 スマホでの接写が下手で、ピンぼけ ...
蕗のとう・『生きてく工夫』
蕗(ふき)のとうがいっせいに顔を出しました。 暖冬のせいで、やはり例年より早いです。 すぐに20~30個見つけることができました。 家の周りのいろんな場所に蕗が生えています。 先週の土曜日、図書館に本を返しに行きましたが、次に借る予定だった本がなかっ ...
迷っています...即売所の登録
自分が学生で、試験を受けていて時間がなくて焦っているのに、なかなか答えが書けなくて苦しんでいるという夢を2~3年に一度見ます。 昨晩もひさびさに見ました。 このような夢は寝ていてもとても疲れます。 トラウマですね。 一昨日のブログで、連続テレビ小説の ...
『ライオンのおやつ』
今日は京都市に飲みに行く予定でしたが、新型コロナウィルスが怖いので、行くのを中止しました。 図書館の返却日まで日数があったのですが、読み出したら止まらなくて一気に読み切ってしまいました。 「ライオンのおやつ」 小川 糸 著ライオンのおやつ (ポプラ文庫)小 ...
早くもミツバチの分蜂が始まりました!
昨日、ニホンミツバチの分蜂マップのWebサイトをひさびさに見ました。 分蜂マップトップ2020 もう分蜂の報告が載っています。 山口県下関市です。 暖冬のせいか例年に比べて早いようです。 桜前線のように日本列島の南から北上していきます。 ニホンミツバチの分蜂( ...
ジャガイモの連作障害を避けたい。
年が明けて、私が一番最初に植える作物はジャガイモです。 そろそろジャガイモを植える畑の準備をする時期です。 どこに植えるか考えたのですが、適当な植える場所が見当たりません。 畑はいっぱいあるのですが、シカ対策のネットを張ってある畑は2か所だけです。 シ ...
確定申告を送信しました。
確定申告の書類が揃ったので、午前中に一気に入力して送信しました。 昨年からe-Taxで申告しているので、税務署に持っていく必要がなくなりました。 ただ、送信票(用紙)と医療費控除の医療費通知は郵送します。 けっこう、手間と時間がかかったのですが、還付金は2,918 ...
本当にマスクは足りるのか?
今朝は寒かったです。 ちょっとだけ、うっすら積雪していました。 地面です。 写真ではよく分からないですね。 京都では、積雪があるとテレビのニュースは必ず金閣寺(鹿苑寺)の映像を流します。今日は、金閣寺の屋根にうっすらという感じでした。 新型肺炎、ニュー ...
村役の長に選ばれました。
昨晩、地区の選挙があり、村役の長に選ばれました。任期は、4月から2年です。 2014年4月に故郷に帰ってきました。 田舎の長男でなかったら帰ってこなかったと思います。(もう一度、海外で暮らしたかった。) 親の世話、田畑山林の管理、冠婚葬祭、寺社の用事などなど ...
『店長がバカすぎて』
今日も暖かい一日でした。 母屋の前庭の水仙(スイセン)です。 シカに食べられています。 まわりにはシカの糞がいっぱいです。 不思議です。 畑の水仙は食べられないで咲き誇っているのに、庭の方は食べられて花が咲きません。 畑の水仙です。 畑と庭の水仙は種類が ...
気合いを入れて、確定申告に取りかかる。
ついに、新型肺炎による国内初めての死亡者が出ました。 クルーズ船も高齢者が多いので心配ですね。 当分の間、街や人混みに行くのは控えようと思います。 パンデミックも心配ですが、経済に与える影響も心配ですね。 政府は、マスクを国内で増産して1億枚以上供給可 ...
今日は、とても春でした。
今日は、暖かかったです。春のようでした。 最高気温は、18℃でした。 先日、一輪だった梅の花がチラホラ咲きになりました。 小梅の花です。 普通の梅の花です。 先日とは違って、脚立がなくても撮影できる高さの枝でした。 南高梅は、蕾が膨らんでいますが、 ...
第111回 米寿、喜寿、還暦などを祝う会
昨日は「建国記念の日」でしたが、私の地区では、明治時代から「紀元節」のこの日に、米寿、喜寿、還暦、初老など節目の方をみんなでお祝いする会を催しています。 今回は、明治42年に始まってから111回目になります。 これまでの先人が連綿と伝統を守ってこられたこ ...
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について当サイトには、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、MicroAd、楽天アフィリエイト)が掲載されています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアク ...