今日も午前中は、畑の草刈りと庭の草削り、そしてジャガイモの土寄せをしました。 彼岸花があちこちに咲いてきました。 せっかくなので、刈らずに残しておきました。 またまた、またしても「タヌキの糞」がありました。 タヌキのため糞にフタをして、しばらく止まってい ...
「 パンプキン詐欺 」に ご注意??
昨夕、車を運転している時に、断片的にニュースが耳に入りました。「パンプキン詐欺に注意」と聞こえ、「パンプキン詐欺」ってハロウィンに関係するのかなと直感的に思いました。 よく聞くと「還付金詐欺」でした。消費税が10%に上がるこの時期に増えているそうです。 ...
「 彼岸花 」... ありました。
今日も朝から草刈りをしました。庭と小屋の前の駐車スペースです。草刈りは、やってもやっても晩秋まで延々と続きます。 庭の「萩」がかわいい花をつけていました。 以前はけっこう生い茂っていたのですが、シカに食べられて小さくなってしまいました。 庭の先に大きな柿 ...
秋のクリーンキャンペーンでした。
午前7時、村の三役で公民館に集まって、秋のクリーンキャンペーンを実施するかどうかの相談をしました。 台風が日本海を通過途中ということですが、雨も風もないので実施することになりました。 午前8時に役員が集まり、準備をしました。 受付用の長机、マイクとアン ...
「 スパイク地下足袋 」 を買いました。
秋になると、生産森林組合の出役で山仕事があります。いつもは畑仕事で履いているこの長靴で行っていました。 しかし、長靴は重くて、何よりも急斜面では登りにくいので、「スパイク地下足袋」が欲しいと思っていました。 台風が近づいているのですが、雨も風もまだなので ...
「 ニンニク 」 を植えました。
ラグビーW杯(日本×ロシア)を観ながらブログを書いています。 今朝の最低気温は13℃で、室温は20℃を切り少し肌寒い感じでした。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、ちょっと極端すぎます。 庭先に小さな白い花が咲いていました。 「タマスダレ」でしょうか。 たぶ ...
「 彼岸花 」 が見当たらない。
彼岸の回向法要が明日の午後1時半からあり、それまでに回向料を持って行かなければならないので、今日、墓参りに行ってきました。 いつものように、畑のシキビをとって、お店で菊を買ってきました。 シキビは、相も変わらずたくさんあります。 お墓に行く前に、仏 ...
もうすぐ「 大嘗祭 」 なので...
先ほど、大嘗祭の斎田が決定したというニュースをTVでやっていました。令和の大嘗祭は、11月14・15日に行われます。 平成の大嘗祭については、当時、仕事が忙しかったこともあり、ほとんど覚えていません。 再度、大嘗祭について学ぼうと思い、下記の本を図書 ...
「 ブルーベリーの挿し木 」 その後
今日も朝から草刈りに行ってきました。 放置している畑は何カ所かあり草刈りもしていないのですが、今日草刈りした畑は民家、公道の側なので、迷惑になると困るので時々しています。 草刈りのついでに公民館に行って、来週のクリーンキャンペーンの物品を確認してきま ...
「 バターナッツパンプキンのスープ 」(レシピあり)
昨晩は公民館で寄合がありました。 内容は、祭りの役割分担、クリーンキャンペーン、住民体育大会、防災訓練など、秋のイベントについてでした。 その後、その場所で懇親会をしました。スーパーの弁当と私が買ってきた缶ビールとおつまみ、神社から貰った日本酒を燗もせ ...
クリ と クルミ の収穫
昨日から栗(クリ)と胡桃(クルミ)の収穫を始めました。 収穫と言っても木になっている実を穫るのではなく、栗拾い、胡桃拾いと言うべきかなと思います。 栗の木の下に落ちているイガグリを探します。 こんな感じで落ちています。 これを長靴と火ばさみで実を取り出 ...
ビオトープの近況です。
ビオトープの最近の様子です。 これまで、マムシやヘビがいたり、金魚のイジメなどいろいろありました。 カエルは今もたくさん住みついていますが、だいぶ落ち着いてきました。 メダカも一気に増えました。 これまでの経過は、カテゴリ:自然観察 > ビオトープをご覧く ...
ニンニクの植え付け準備 (畝立て)
今日は、ニンニクを植える畑に畝を作り、マルチを張りました。 先日、耕した場所なので、今日は短時間で終わりました。 植え付けは9月下旬にする予定です。 今年収穫したニンニクを植えます。 最初のニンニク種は7~8年前にホームセンターで購入して、その後は毎年 ...
小松菜が高いので..... 「 わさび菜 」
今日は、午前中は晴れていましたが、午後は雷雨でした。 午前中は、独居老人宅を訪問してきました。とは言っても、私の担当する方は先日の法事の食事会で同席でしたし、お盆の迎え火も一緒に行ったので、日頃からお元気なのはよく知っているのですが、地区の広報誌を持っ ...
防獸アラームを設置しました。(シカ対策)
一昨日の法事の時に、隣の畑の方に「防獸アラーム」のことについて教えてもらいました。設置してからシカの被害がないとのことです。ホームセンターで4千円台で売っているということでした。 昨日、早速、ホームセンターで買ってきました。正式名は、「ソーラー式防獸・防鳥 ...
一日中、田舎の用事でした。
昨日は一日中、田舎の用事がありました。【お寺の清掃日】 檀家全員参加で墓地清掃をする日です。春秋のお彼岸前と夏の墓参り前の年3回あります。 午前8時からですが、自転車で10分前に着きました。 本堂の前で受付をします。 前回は参議院選挙の投票所立会人をし ...
何の豆でしょうか ?
先日UPした 「ひ と り ば え ?」 の記事ですが、いつになくアクセス数が多くて驚いています。もしかして、「ひとりばえ」を「いんすたばえ」の一種と勘違いした人がいたのでしょうか。 さて、この写真ですが、豆のように見えますね。 絹さやのような感じもします。 でも ...
植木屋さんが来てくれました。
先ほど、お通夜から帰ってきました。自転車で行ってきました。親父の葬儀に来ていただいた家は、すべて行くようにしています。平均すると、月1回ぐらいはお通夜、告別式に行っています。 昨日、今日と植木屋さんが来てくれました。毎年、こちらからお願いしなくても、こ ...
栗の苗木が枯れました。 (原因不明)
これまで何度も栗の栽培に挑戦してきました。 親父が亡くなる前に植えた栗の苗はいつの間にか枯れてしまいました。 私が植えた栗の苗もうまくいきませんでした。 昨年植えた苗が、やっと冬も越して大きくなりつつあった苗がこんな状態です。 雨も適度に降っていたのに ...
ひ と り ば え ?
また、夏の暑さが戻ってきました。 今日も午前中は、草刈りの続きをしました。 先日、自生している紫蘇やユリをUPしました。 私の地域では、種子を播かずに自然に生えている花や野菜の状態を「ひとりばえ」と言います。この言葉は、方言なのか共通語なのか知りませんが、 ...