今日は、土曜日にマルチを張った所に豆類を植えました。

 杭を立てて、マルチに穴を開けて、ネットを張りました。ネットは農小屋を探すと、5年前に亡くなった親父が残していたものがあったので、それを使いました。でも、実際に張ってみると短いネットでしたが、今日はネットの長さだけの作業にしました。そして、絹さや、スナップエンドウ、インゲンの3種類を植えました。絹さやは、3月に種子を蒔いておいた苗です。スナップエンドウとインゲンは、今日、種子を蒔きました。苗を買ってきた方が早いのですが、苗は種子に比べて高価であることと、種子の発芽から育てたいという思いでやっています。でも、他の作物は苗を買おうと思っています。

P_20190409_104544


 杭を立てて、ネットを張りました。マルチに穴を開けて、苗を植え、種子を蒔きました。

P_20190409_153437

 絹さやの苗は、まだまだ小さいです。

P_20190409_111653

 もう一カ所の所に、キャベツとブロッコリーの苗を植えました。こちらも3月に種子を蒔いたものを植え替えたのですが、とても小さな苗です。写真では、あるのかないのか分からないですね。

 畑作業をしていると、何人も道を通る人が「頑張ってはるねー」と声をかけてくれます。これまで平日に見なかった人間が畑作業をしているので、珍しかったのでしょうね。

P_20190409_152923

 家の横のユキヤナギも満開です。まだ、見たことがないのですが、最近、ピンクのユキヤナギがあるそうですね。真っ白なので雪柳ですが、ピンクなら他の名前が要るのではないでしょうか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村へ


田舎暮らしランキングへ
スポンサーリンク