シカの被害を受けた「キュウリ」の初収穫です。
1本だけです。次の収穫は1週間ほど先になりそうです。
初収穫で1本だけなので、生でそのまま食べました。というわけで、今回はレシピはありません。
穫りたては、びっくりするほどイボイボが痛いので、ピーラーで皮をむいて、塩をふりかけて食べました。やはり穫りたては、お店で購入するものとは別物です。

にほんブログ村へ

田舎暮らしランキングへ


1本だけです。次の収穫は1週間ほど先になりそうです。
初収穫で1本だけなので、生でそのまま食べました。というわけで、今回はレシピはありません。
穫りたては、びっくりするほどイボイボが痛いので、ピーラーで皮をむいて、塩をふりかけて食べました。やはり穫りたては、お店で購入するものとは別物です。
シカの被害を受けた野菜の多くが復活してきました。
また、シカの被害を受けたのは野菜だけではありません。
庭の「アジサイ」です。元々は、お椀を伏せたような形をしていましたが、シカに食べられてこのような縦長の形になりました。

花が咲いたのですが、本来の「アジサイ」らしい感じとは違います。
名前を言わなければ「アジサイ」と分からないと思います。以前は普通の「アジサイ」でした。
こちらは、畑の隅の「アジサイ」です。
庭も畑もよく似た場所です。
こちらもシカに食べられて復活するか心配していましたが、花が咲きました。

こちらは「アジサイ」であることが分かります。
近所の90歳の方と鹿害の話をしているときに、「金銀テープ」が効果があるよと言って、テープを1本(80mぐらい)くれました。風で揺れて、太陽光をキラキラと反射させます。田んぼのスズメよけかなと思いましたが、効果があるというので果樹園と庭の入り口に張りました。

庭の「アジサイ」です。元々は、お椀を伏せたような形をしていましたが、シカに食べられてこのような縦長の形になりました。

花が咲いたのですが、本来の「アジサイ」らしい感じとは違います。

名前を言わなければ「アジサイ」と分からないと思います。以前は普通の「アジサイ」でした。
こちらは、畑の隅の「アジサイ」です。
庭も畑もよく似た場所です。

こちらもシカに食べられて復活するか心配していましたが、花が咲きました。

こちらは「アジサイ」であることが分かります。
近所の90歳の方と鹿害の話をしているときに、「金銀テープ」が効果があるよと言って、テープを1本(80mぐらい)くれました。風で揺れて、太陽光をキラキラと反射させます。田んぼのスズメよけかなと思いましたが、効果があるというので果樹園と庭の入り口に張りました。

にほんブログ村へ

田舎暮らしランキングへ

スポンサーリンク