最近流行の「苔テラリウム」というものをやってみました。

 本当は、庭を苔寺や三千院など京都の有名なお寺さんの庭のようにしたかったのですが、うまくいかなかったので「苔テラリウム」に挑戦しました。

P_20190619_092613
 里山をイメージしました。
 
 上から見た写真です。
P_20190618_121437_1
 グラスとハイドロボールは、100均で購入しました。小石と木切れは、庭に落ちていたものです。
 
 小石の下方の苔は、ビオトープの周りの石にへばりついていたものを少しはがしました。
P_20190612_071105_HDR 
 この苔の写真は、以前の記事「 合歓木 (ネムノキ) 」 名前はよく聞きますが、でもUPしました。

 小石の上方のスギゴケは、庭の埴輪の前にあったものです。
 この写真は、以前の記事 埴輪(はにわ)に巣を作った「ハクセキレイ」(動画あり)でUPしたものです。
P_20190507_133932_1
 
 手前に青いホースがあります。蛇口をひねると、このホースのたくさんの穴から水がシャワーのように出ます。実は、この庭を苔寺のようにしたくて、昨年の春から秋にかけて、朝夕、水をまいていました。でも、雑草だけが生い茂り、苔はあまり生長しませんでした。

 小石の左方の苔は、ガレージの雨水が落ちてくるセメント床に生えていたものです。
 以上、3種類の苔と小石、木切れで作ってみました。

 初めての作品、いかがでしょうか?
 次回は、フィギュアに挑戦したいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村へ


田舎暮らしランキングへ




スポンサーリンク