今日の午後は、近くの温泉に行ってきました。
温泉のサウナ室にテレビがあって高校野球の中継でした。画面の左側に「熱中症 警戒」というテロップが出ていました。甲子園が一番危ないじゃないかと思いましたが、もしかしたらサウナの方が暑いかも知れません。
さて、梅ジュース 「 梅ジュース 」を仕込みました。(レシピあり) のあとの梅なんですが、普通の梅なら柔らかくて、そのまま食べて美味しいんですが、今年は小梅で作ったので、スィーツにはなりません。というわけで、この小梅で「梅干し」を作ろうと思います。
作り方は分からないのですが、イメージで作ろうと思います。
畑の雑草の中に、紫蘇が生えています。植えていないのですが、毎年、自然に生えていて、草刈りの時に雑草と一緒に刈っています。

けっこう、たくさんあります。

葉っぱだけ摘み取ってきました。

水で洗って

水気をきって、粗塩で2回ほど揉んで、梅ジュースで残った梅と一緒に瓶に入れました。
すぐに、梅干しのような色にはならなかったですが、食べたら甘酸っぱくて、塩気がきいていて、紫蘇の香りもして、十分、ご飯のお供になりました。
これで、梅干しの色になったら完璧なんですが。

にほんブログ村へ

田舎暮らしランキングへ

温泉のサウナ室にテレビがあって高校野球の中継でした。画面の左側に「熱中症 警戒」というテロップが出ていました。甲子園が一番危ないじゃないかと思いましたが、もしかしたらサウナの方が暑いかも知れません。
さて、梅ジュース 「 梅ジュース 」を仕込みました。(レシピあり) のあとの梅なんですが、普通の梅なら柔らかくて、そのまま食べて美味しいんですが、今年は小梅で作ったので、スィーツにはなりません。というわけで、この小梅で「梅干し」を作ろうと思います。
作り方は分からないのですが、イメージで作ろうと思います。
畑の雑草の中に、紫蘇が生えています。植えていないのですが、毎年、自然に生えていて、草刈りの時に雑草と一緒に刈っています。

けっこう、たくさんあります。

葉っぱだけ摘み取ってきました。

水で洗って

水気をきって、粗塩で2回ほど揉んで、梅ジュースで残った梅と一緒に瓶に入れました。
すぐに、梅干しのような色にはならなかったですが、食べたら甘酸っぱくて、塩気がきいていて、紫蘇の香りもして、十分、ご飯のお供になりました。
これで、梅干しの色になったら完璧なんですが。

にほんブログ村へ

田舎暮らしランキングへ

スポンサーリンク