昨日UPしたように、また、アボカドがシカに食べられました。
![P_20190809_070849](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/c/2/c2ee59ba-s.jpg)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/countrylife/88_31.gif)
にほんブログ村へ
![田舎暮らしランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1446_1.gif)
田舎暮らしランキングへ
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_03.gif)
お昼に、コンビニに行って「文藝春秋」を買ってきました。
最近は本を読まなくなりました。たまに図書館で借りることもありますが、本を買うことは滅多にありません。
でも、芥川賞ぐらいは読んでおこうということで、単行本を買うより芥川賞受賞作品が掲載された「文芸春秋」の方が安いので買っています。
「むらさきのスカートの女」今村夏子 著
2時間ほどで読みました。微妙でした。
![P_20190809_070849](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/c/2/c2ee59ba-s.jpg)
これまでも、露地栽培のアボカドについては苦労しました。一つはシカの被害、もう一つは越冬が難しいということです。
結論として、当面、露地栽培は諦めて鉢植えでいこうと思います。そして、数年後に大きく生長した時に露地栽培に戻そうと思います。それまでに、シカ対策と越冬対策を考えたいと思います。
朝から、鉢植え用の土を用意しました。赤玉土小粒7、腐葉土3を混ぜ合わせました。
それから、アボカドを掘り起こしました。けっこう根が張っていて、だいぶ切れてしまいました。根つくか心配です。
![P_20190810_080120_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/c/3/c3f54f67-s.jpg)
左がベーコン、右が食べたあと、水耕栽培で育てたハスです。
どちらも越冬できなくて、忘れた頃に新しい芽が出てきました。
![P_20190810_112006_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/8/a/8a868079-s.jpg)
どちらも枯木が残っています。
ハスの方です。幹も細くて枯れ木より小さいです。
ベーコンの方です。幹がたくさんあります。
![P_20190810_080120_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/c/3/c3f54f67-s.jpg)
左がベーコン、右が食べたあと、水耕栽培で育てたハスです。
どちらも越冬できなくて、忘れた頃に新しい芽が出てきました。
![P_20190810_112006_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/8/a/8a868079-s.jpg)
どちらも枯木が残っています。
![P_20190810_080051_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/6/d/6d46601f-s.jpg)
ハスの方です。幹も細くて枯れ木より小さいです。
![P_20190810_080107_1](https://livedoor.blogimg.jp/lemon_8mitsu/imgs/c/7/c7747221-s.jpg)
ベーコンの方です。幹がたくさんあります。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/countrylife/88_31.gif)
にほんブログ村へ
![田舎暮らしランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1446_1.gif)
田舎暮らしランキングへ
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_03.gif)
お昼に、コンビニに行って「文藝春秋」を買ってきました。
最近は本を読まなくなりました。たまに図書館で借りることもありますが、本を買うことは滅多にありません。
でも、芥川賞ぐらいは読んでおこうということで、単行本を買うより芥川賞受賞作品が掲載された「文芸春秋」の方が安いので買っています。
「むらさきのスカートの女」今村夏子 著
2時間ほどで読みました。微妙でした。
スポンサーリンク