午前9時、近所の方のお誘いがあり、4軒(4人)でご先祖さんを迎えに、近くの橋のたもとに行ってきました。
台風の影響もあり、迎え火が勢いよく燃えています。
おがら(麻がら)とこくも(松葉)で作ったたいまつ。
送り火の日は、台風直撃のようなので、今年は、各家で済まそうということになりました。
この火で線香をつけ、家に持ち帰り仏壇に供えました。
午前11時45分、お坊さんがお経をあげに来てくれました。
麦茶とお布施を出して終わりました。今日は、10人のお坊さんが手分けして檀家を回っているとのことでした。
お昼は、仏壇に素麺をお供えします。
柿の葉っぱに入れて、仏壇の前の野菜の上に置きます。
その後、昼食を済ませてから、自転車に乗ってお寺に行きました。
15日の施餓鬼回向の申し込みに行ってきました。初盆(新盆)の方の回向と私の親父、ご先祖さんの回向をお願いしてきました。
とりあえず、お盆の一日目はこれだけです。
にほんブログ村へ
田舎暮らしランキングへ
例年、10時前後に声がかかるのに、今年は早くて焦りました。
台風の影響もあり、迎え火が勢いよく燃えています。
おがら(麻がら)とこくも(松葉)で作ったたいまつ。
送り火の日は、台風直撃のようなので、今年は、各家で済まそうということになりました。
この火で線香をつけ、家に持ち帰り仏壇に供えました。
お盆には、お墓に行きません。家に帰ってくるので、お墓にはいないので。
午前11時45分、お坊さんがお経をあげに来てくれました。
麦茶とお布施を出して終わりました。今日は、10人のお坊さんが手分けして檀家を回っているとのことでした。
お昼は、仏壇に素麺をお供えします。
柿の葉っぱに入れて、仏壇の前の野菜の上に置きます。
その後、昼食を済ませてから、自転車に乗ってお寺に行きました。
15日の施餓鬼回向の申し込みに行ってきました。初盆(新盆)の方の回向と私の親父、ご先祖さんの回向をお願いしてきました。
とりあえず、お盆の一日目はこれだけです。
にほんブログ村へ
田舎暮らしランキングへ
スポンサーリンク