【朝】
台風10号が接近しています。風は強くなってきていますが、まだ晴れています。
公民館が避難所になっていて、私は「避難準備」が出る前に公民館で待機することになっています。公民館がものすごく古い木造の平屋で、昨年の発令時も誰も来ませんでした。
今日は、お盆の最終日です。
送り盆は、16日の地域が多いと聞いています。京都の五山送り火も16日ですね。
この地域は、なぜか15日に送ります。
その後、お昼に供えるアラメの準備をしました。乾燥アラメを水で戻し、お揚げと煮ました。味付けは、砂糖、味醂、日本酒と醤油です。
【昼】
風が強くなってきました。でも、雨はほとんど降っていません。
お昼は、アラメと素麺を供えました。
【夕方】
例年は、仏壇で線香に火をつけて、一昨日に迎えに行った橋のたもとで「送り火」を燃やすのですが、今日は、庭先に線香を立てて送りました。
たぶん、私の家だけの慣わしだとは思うのですが、お盆の最終日にスイカを切ることになっています。
8月1日に収穫したスイカを切りました。昔は井戸水で冷やしていたのですが、今は米の冷蔵庫で冷やしています。
大きなイベントの一つである「お盆」が滞りなく済みました。
仏壇に備えた野菜、果物、素麺、お漬け物、煮物などを片付けました。
昔は、送り火の時にいっしょに持って行って、川に流したのですが、今は燃えるゴミの日に出します。
4時過ぎから降り出した雨が少し強くなってきました。
災害が起こらないことを願っています。
避難所に行かなくて済むことを願っています。
4時過ぎから降り出した雨が少し強くなってきました。
災害が起こらないことを願っています。
避難所に行かなくて済むことを願っています。
にほんブログ村へ
田舎暮らしランキングへ
スポンサーリンク