今日は、お盆の初日です。
お昼には、素麺を茹でて仏壇に供えることになっています。
柿の葉っぱに入れて、仏壇にお供えしました。
昼食は、素麺で済まそうと思うのですが、素麺つゆで食べるのは飽きたので、和風ペペロンチーノにしました。
材料は、茹でた素麺2束、ちりめんじゃこ、塩昆布です。
【作り方】
① フライパンに、オリーブオイル大さじ2、ニンニクスライス1かけ、タカノツメの輪切り1本、ちりめんじゃこを入れる。素麺が油を吸うので、やや多めの方がいいです。じゃこは適当ですが10gぐらい。
② ニンニクの香りがたってきたら、茹でた素麺を入れて炒めます。ある程度、油やじゃこ、ニンニクなどが混ざったら、塩昆布を入れて、もう少し炒めます。塩昆布の量も適当です。味付けはしないので、塩昆布の量で味が決まります。
完成です。
いつもは、塩昆布ではなくワカメで作っています。ワカメの時は、塩で味を調整します。隠し味で、醤油と顆粒の昆布だしを少し入れます。
にほんブログ村へ
田舎暮らしランキングへ
お昼には、素麺を茹でて仏壇に供えることになっています。
柿の葉っぱに入れて、仏壇にお供えしました。
昼食は、素麺で済まそうと思うのですが、素麺つゆで食べるのは飽きたので、和風ペペロンチーノにしました。
材料は、茹でた素麺2束、ちりめんじゃこ、塩昆布です。
【作り方】
① フライパンに、オリーブオイル大さじ2、ニンニクスライス1かけ、タカノツメの輪切り1本、ちりめんじゃこを入れる。素麺が油を吸うので、やや多めの方がいいです。じゃこは適当ですが10gぐらい。
② ニンニクの香りがたってきたら、茹でた素麺を入れて炒めます。ある程度、油やじゃこ、ニンニクなどが混ざったら、塩昆布を入れて、もう少し炒めます。塩昆布の量も適当です。味付けはしないので、塩昆布の量で味が決まります。
完成です。
いつもは、塩昆布ではなくワカメで作っています。ワカメの時は、塩で味を調整します。隠し味で、醤油と顆粒の昆布だしを少し入れます。
にほんブログ村へ
田舎暮らしランキングへ
スポンサーリンク