気候もよくなり、適度に雨も降り、野菜の生育状況もよくなってきました。
 8月下旬に種まきした秋冬野菜の様子です。
P_20190926_093610_1
 青首大根です。
P_20190926_093627_1
 水菜です。
P_20190926_093632_1
 白菜です。
 今のところ、アオムシの被害はありません。生き生きと生長しています。
 注意深く観察し、時々、農薬を散布しないと、少しでも気を抜いていると、アオムシでボロボロになってしまいます。

 9月25日に、図書館で下の本を借りてきました。
 何かと日韓関係の心配な時期なので読んでみようと思いました。
「韓国人による末韓論」シンシアリー 著

 この本は、2年前に書かれた(発行日 2017年9月1日)ものですが、著者は最近の状況を想定していたかのような内容です。

 これまで図書館で借りてきて読んだ本を何冊かUPしました。すべてをブログで紹介していないのですが、今後はUPしようかな思います。それに伴って、カテゴリーを増やしました。カテゴリー「雑感」の下に「読書」を作りました。

 昨日、地域の老人クラブからサツマイモをいただきました。老人クラブで育てて収穫した「紅はるか」という品種だそうです。
 さっそく、お揚げと炊きました。
P_20190927_164541_1
 初物のサツモイモ、美味しかったです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村へ 

 
田舎暮らしランキングへ






スポンサーリンク