新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の影響で、学校の休校が続いています。 これを機会に日本中の学校の入学や年度を9月にするという案について、さまざまな意見が出されています。 9月始まりについての賛否は別にして、思い出すことがあります。 1998年4月初旬に ...
2020年05月
ニホンミツバチ...今年もダメみたい。
この時期になっても来てくれないということは、今年もダメみたいです。 2017年は、養蜂をはじめようとしての、いきなりの自然入居でした。今思えば、ビギナーズラックでした。 2018年は、分蜂群を強制捕獲しました。柿の木で蜂球になっていたところをハシゴで登り箱に入 ...
くら寿司を“to go”・スズメバチを“get”
先日設置したスズメバチのトラップですが、今朝見ると女王蜂が2匹入っていました。 少し分かりにくいですが。 お昼に見ると4匹になっていました。 スズメバチは、女王蜂だけが越冬します。ですからこの時期に見るのはすべて女王蜂で、この時期に駆除しておくことが重 ...
「アベノマスク」届きました...。
昨夕、郵便受けを見たら「アベノマスク」が入っていました。 2枚でした。 もしかしたら戸籍上は2世帯なので4枚かなと思ったのですが。 住所も宛名も書いていないので、私あてかお袋あてなのか分かりませんでした。 要するに、一つの郵便受けに1セット(2枚)という ...
モックンの道三、すごかった!・スズメバチのトラップ
先週の大河ドラマで、本木雅弘さんが演じる斎藤道三が亡くなりました。 今までの道三で一番よかったと思います。今回の大河ドラマの前半の主役は斎藤道三だったのではと思います。 道三の喜怒哀楽を演じる本木雅弘さんの役者としての重みというか凄みを感じました。 NHK ...
Zoomで1人テレビ会議・ビオトープのメダカ
新型コロナウィルスの影響で、リモート会議やWeb会議、オンライン飲み会などの言葉をよく聞くようになりました。 私も15年ほど前にいた職場でテレビ会議がありましたが、ビデオカメラを三脚に立て、ディスプレイを見ながらというスタイルでした。 2か所を結ぶ回線で、出 ...
森のカスタード「ポポー」の新芽
2回目のポポーの記事です。 昨年の12月に苗を買いました。 ポポーの実を食べたことも木を見たこともありませんでした。 バナナ&カスタードプリンの味、マイナス30℃の耐寒性という売り文句に惹かれて注文しました。 苗が届いた時は、細くて短くて驚きました。 こんな ...
特別定額給付金のオンライン申請できず...(^^;)
朝から特別定額給付金のオンライン申請に取りかかりました。① 最初、コンピュータで申請しようと思ったのですが、ICカードリーダーが必要とのことで、早々に諦めました。 普通、家庭にICカードリーダーってあるのですかね。 マイナンバーカードは数年前に作ってはいま ...
「種子からのイチゴ栽培」やっと収穫
お店で買って食べたイチゴのつぶつぶ(種子)から育てました。 やっと収穫できました。 果実は、そんなに大きくはないです。 数はたくさんなりました。 食べたら、普通に甘くて美味しかったです。
最初は、発芽するとは思ってもみませんでした。 発芽した後も ...
ゴールドキウイの人工受粉・直売所に出品(2回目)
ゴールドキウイの雌花が咲きました。 昨年も焦りましたが、雌花が先に咲いて、10日ほど遅れて雄花が咲きます。したがって、自然に受粉しません。 インターネットで調べてみると、よくあることだそうです。 その場合の対応策が2つ紹介されています。 一つ目は、雄花が ...