今も、21年前にアメリカで買ったTシャツを着ています。 それぞれのTシャツに思い出があります。 この2枚のTシャツは、下の【関連ページ】での旅行に行った時に買った物です。 ワシントンD.C.で買ったTシャツ アナポリス海軍兵学校で買ったTシャツ アメリカで自 ...
2021年06月
Gmailを複数アドレスに自動転送できた!
これまで知らなかったのですが、Gmailは思った以上に便利な機能がついています。 特定のアドレスから来たメールを複数のアドレスに、自動で転送するという設定ができました。 なぜ、それが必要なのか? 昨年4月から、JA直売所にグループ登録しました。 グループ登録の ...
親父の命日が近いので...
もうすぐ、親父が亡くなって7年になります。 昨日は、朝から仏壇に花を供え、その後、お寺に行って、墓掃除とお墓参りをしてきました。 お彼岸やお盆には、檀家全員で掃除をするのできれいですが、この時期は、けっこう雑草が生えています。 田舎では、命日やお彼岸の ...
今年は不猟でした...スズメバチ
昨日もJA直売所にニンニクを出品する予定でしたが、朝から雨だったので諦めました。 ニホンミツバチの巣箱を見に行くと、まだ、小さな蟻がうろついていました。 しかし、一昨日のような行列は、なくなっていました。 ニホンミツバチの元気は戻ったように思います。 ミ ...
心配で、心配で...ニホンミツバチ
梅の木の下、蔵の横の巣箱にたむろしていた蜂たちの姿は見なくなりました。 クルミに木の下の巣箱ですが、花粉を運ぶ蜂がちらほら増えてきました。 下の蜂は、オレンジ色の花粉を運んでいます。 ところが、小さな蟻の行列が巣箱の中に続いています。 門番の蜂は2匹で ...
思い切って切除...うどんこ病
毎年、うどんこ病に悩まされています。 特に多いのは、カボチャとズッキーニです。 下の写真は、昨日のズッキーニです。 ズッキーニ本来の葉の模様なのか、うどんこ病なのか迷いました。 毎回、どちらかと考えているうちに、うどんこ病が広がって、手遅れになってしま ...
なんじゃこりゃ?!...ニホンミツバチ
6月11日午後5時30分、大学病院から帰って、すぐに巣箱を見に行きました。 これまで入居していなかった梅の木の下、蔵の横の2つ巣箱にたくさんの蜂が集まっていました。 びっくりしました。 この時期に、それも2つの巣箱同時に入居したかと興奮しました。 一昨日の ...
UFOでも、火の玉でもないです、
家から徒歩1分もかからない河川に、蛍を見に行ってきました。 たくさんの蛍が乱舞していました。 見物に来ている人もたくさんいました。 路上駐車の車も多く、きっと町外から来られたのだと思います。 特に保護したり、誰かが繁殖したりしているわけではないですが、 ...
前立腺がん...またしても治療方針が決まらず。
何故か、目が冴えて眠れないので、早い時間に、ブログを更新します。 昨日、京都市内の大学病院に行ってきました。 初めて、病院まで車を運転して行きました。 午後の診察ということで、病院の駐車場に入れることができました。 前回は、病院の地域連携の手違いで、MRI ...
ポポーの葉と、ニンニクの花
このブログのカテゴリーの中で、一番記事数が少ないのが、果樹栽培の下位の「ポポー」です。 「森のカスタード」という謳い文句に惹かれて、2019年12月に苗木を2本買いました。 しかし、なかなか背丈は高くならず、幹も太くなりません。 晩秋には、葉っぱがすべて落ち ...