昨晩、地区の選挙があり、村役の長に選ばれました。任期は、4月から2年です。

 2014年4月に故郷に帰ってきました。
 田舎の長男でなかったら帰ってこなかったと思います。(もう一度、海外で暮らしたかった。)

 親の世話、田畑山林の管理、冠婚葬祭、寺社の用事などなど、いろんなことをしなければいけないので帰ってきました。

 4年前に地区の役員を言われました。これまで長く故郷を留守にし、地域のために何もしてこなかったので引き受けました。

 2年前には三役の副に選ばれ、今回は長をすることになりました。

 しかし、40年近く町外に住んでいて、地域のことをあまり知らない私でいいのかなという気持ちもあります。

 30年ほど前に街の自治会長をしたことがありますが、仕事の量がかなり違います。
 街の自治会長の時は、総会、住民運動会、球技大会2回、子ども会夏祭り(地蔵盆)、消火訓練(私の時だけ実施)、自治会長会への出席、市への要望、回覧板の配布ぐらいだったと思います。

 田舎の方は、いろんな団体、サークルの行事や運営、町の行事にも出席します。

 地区が独自に保有している共同墓地の管理、神社の運営や祭りなどは、宗教的中立性の観点からどうなのかなと思います。

 上皇陛下が平成28年8月に国民向けビデオで語られたお言葉の中にあった『国内のどこにおいても、その地域を愛し、その共同体を地道に支える市井の人々のあること』という部分を印象的に覚えています。
 
 今後、人口が減少し、行政サービスが縮小する状況で、要望や不満を言っているだけでなく、地域住民が自主的に主体的に住みよいコミュニティーを作っていくことが大切だと思っています。

 きっと、昔は行政サービスなどがなくて、村の自治的な組織が中心になって生活を支えてきたと思います。

 これからますます過疎化が進み不便になっていく故郷ですが、「住んでよかった、住みたいと思える地域づくり」に微力ながらお役に立てればと思います。

 今月末に引継会があるので、事務的な質問を整理しておこうと思います。
 
 その前に、確定申告を早く片付けたいと思います。

 
 ブログに写真がないのは寂しいので、また、梅です。
 今、家の周りにある花は、梅とスイセンだけです。ロウバイは、農作業の邪魔になるので伐採しました。

 白梅(小梅、裏庭)
P_20200217_130550

 紅梅というよりもピンク(普通の大きさの梅、果樹園)
P_20200217_130638

 白梅(南高梅、果樹園)
P_20200217_144829

【関連ページ】

【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村へ


田舎暮らしランキングへ



スポンサーリンク