冬の間、室内に置いていたアボカドの先端が、今まで見たことがない形状になっています。

インターネットで調べると、蕾(つぼみ)のようです。
初めての蕾で嬉しいのですが、問題があります。

こちらは、メキシコーラという種類ですが、蕾らしきものが見当たりません。
アボカドは、雌花と雄花が同時に咲かなくて、午前午後と別時間に咲くので受粉しません。
したがって、雌花と雄花が逆の時間帯に咲くタイプの種類が必要になります。
このベーコンとメキシコーラは逆タイプの種類でベーコンだけに蕾があります。
ベーコンの花が咲いたら、雄花の花粉を採取して人工受粉をやってみようと思います。
これまで、アボカドの栽培は失敗続きでした。
2017年に食べたアボカドの種を水耕栽培したのがきっかけで、寒さに強い苗を買って畑に植えました。
冬を越せずにすべて枯れてしまいました。
2018年、再度食べた種から育てた苗と買った苗を畑に植えました。
入念に寒さ対策をしましたが、接ぎ木苗の台木だけが冬を越しました。
2019年、買った苗を鉢植えにして、秋に室内に入れました。
今回、ベーコンだけが蕾をつけました。
暖かくなったら屋外に出します。
今後が楽しみです。
【関連ページ】
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村へ

田舎暮らしランキングへ



【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村へ

田舎暮らしランキングへ



スポンサーリンク