新型コロナウィルスの影響で宝塚歌劇の公演が再中止になったというニュースをやっていました。
【関連ページ】
【下記ランキングに参加しています。】
にほんブログ村へ
田舎暮らしランキングへ
テレビ画面に、バウホールが映っていました。
宝塚歌劇は観たことがないのですが、40年ほど昔、私がまだ定職に就く前にアルバイトで行ったことがあります。
バウホールの観客席の椅子の取り付け作業で、椅子を床にボルトで固定するという簡単な作業でした。
隣にある大劇場では、「ベルサイユのばら」が公演されていて、当時、すごい人気でした。
駅から劇場までの「花のみち?」に長い行列ができていました。
私は、ヘルメットを被って仕事をしていました。
このアルバイトは、毎日、仕事終わりに日当をくれる「とっぱらい」方式だったのが魅力的でした。
昔を懐かしんでニュースを観ていましたが、経営者の方は苦渋の判断をされたのでしょうね。
私も今、4月に実施予定の村の会議やイベントをどうするか悩んでいます。
今日は、今晩の新三役の打合せ会の準備をしました。
話し合う議題の一つは、役員の選任です。
我々三役は選挙で決まりました。
21ある班の班長、体振は各班で決まります。私から依頼しなければならないのは、運営委員6名、自主防災リーダー6名、会計監査2名です。
これまでの委員で引き続きやっていただく方もありますが、年齢的な理由などで辞退される方もあります。
40年近く町外に住んでいたので、誰に依頼すればいいのか分かりません。
もう一つの議題は、4月予定の会議やイベントについてですが、中止にした場合の代替案が必要になります。
特に、年度当初の役員会、班長会は、住民全員による総会にかわる位置付けになっているので、これが終わらないと、事業計画、予算案が承認されたことになりません。
最悪、今月末には結論を出す必要があります。
裏庭の雑草です。
春になって、次から次にいろんな花が咲いてきました。
オレンジ色の花です。
名前は分かりませんでした。
一昨日に作った応接コーナーですが、早速出番がありました。
農林業団体の総会が中止になり、書面議決ということで役員の方が来られました。
書面の議案に賛成の丸印をつけ、住所、名前を書いて、押印をして提出しました。
この文面、地域の会議が中止になった時の参考になるので、コピーしておきました。
【関連ページ】
【下記ランキングに参加しています。】
にほんブログ村へ
田舎暮らしランキングへ
スポンサーリンク