午前9時30分から町主催の会議がありました。
村役の長の会議(自治会長会)です。
新型コロナウィルスの影響でほとんどの会議が中止になっている状況の中での開催です。
ちなみに、私の地区のすべての会議とイベントは中止しました。
最悪を想定して決断しました。
大きな部屋で、窓を開けて、席の間隔を空けて、短時間でということでした。
出席者は、自治会長が11名、行政側が町長をはじめ10名で、計21名でした。
11時10分に終わりました。1時間40分の会議でした。短時間ではなくて通常の会議なら何時間あったのかなと思います。
大量の書類、資料をもらいました。提出しなければならない書類もたくさんあります。
端折った説明でよく分かりませんでした。たぶん、時間をかけて説明してもらっても理解できなかったと思います。
家に帰って、資料を読み、担当者に電話して進めたいと思います。
勤めていた時もたくさんの会議がありましたが、長い会議はつくづく要らないなと思います。
資料を読んで、実際に取りかかった時にはじめて疑問がわいてくると思います。
以前にUPしたナガミヒナゲシがちらほら咲いてきました。
きれいな花だと思います。
でも、危険な花だというので、マメに刈りたいと思います。
【関連ページ】
【下記ランキングに参加しています。】
にほんブログ村へ
田舎暮らしランキングへ
【京のおすすめ】
ブルーボトル 羊羹 4本セット
スポンサーリンク