一昨日の夜、近所の方から電話がありました。

 村役の長(自治会長)をしているので、よく電話がかかってきます。公民館の使用予約かなとも思ったのですが、違いました。

 先ほど、お宅の家の横の道路を歩いていたら、マムシが前庭から道路を横切って、東の畑に行ったので気をつけてくださいという内容でした。
 私は、「数日前に、裏庭にいたマムシを殺したところです。まだ、いたのですね。気をつけます。ありがとうございました。」とお礼を伝えました。

 やはり、まだいました。1匹いたということは、他にも繁殖しているとは思っていました。

 しかし、実際に目撃したという話を聞いて怖くなりました。
 東の畑は家庭菜園で、毎日、収穫や手入れに行っています。

 いつも、家の周りは素足にサンダル(スリッパ)で歩いています。
 今後、気をつけたいと思いました。



 昨日も一日中雨でした。けっこう強く降る時もありました。

 気象警報が気になります。避難準備の情報がでると、公民館が避難所になるので公民館に行かなければなりません。
 これまでも地区の役員として何度か公民館で待機しました。

 まだ、公民館のコロナ対策ができていません。
 消毒用のアルコールや扇風機は購入しましたが、パーティションで区切るなどの対策はできていません。
 早い時期に準備をしたいと思います。

 今日は、母屋の掃除と仏壇のシキビの入れ替えなどをしました。

 シキビは、東の畑に取りに行きました。
 マムシが心配なので、長靴を履いて、足元に気をつけて行きました。

P_20200630_115819
 
 東の畑のスイカです。

P_20200630_115755
 
 たくさん着果していました。

P_20200630_115810

 大きくなったものには、動物に食べられないように、ネットを被せています。

 スイカを食べる動物よりも、マムシの方が心配になりました。
スポンサーリンク