昨日は、早朝から氏神さんの月次祭に行ってきました。
村役の長(自治会長)は、毎月1日の月次祭に出席することになっています。
月次祭の内容については、下の関連ページを参照してください。
都会の自治会なら、宗教的中立性が守られていないということで、クレームがでるのではないかと思います。
しかし、田舎の氏神さんというのは、宗教的な場所というよりは、昔から村人のまとまり、コミュニティーの核というべき場所でした。
その証拠に、私も地区の人も氏神さんに祭られている神様の名前を知っている人はほとんど誰もいません。
いつも歩いて神社に行っています。
毎回、社殿や境内の写真をUPしているので、今回は神社に行く途中の景色を撮影しました。(表参道ではなく脇道です。)
急な山道を登る感じです。
この町は、マムシの多いところだったようです。
【関連ページ】
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

「花の都」 《 全国 送料無料 》 父の日 お取り寄せ プチぜいたく プチ贅沢 和菓子 お歳暮 お年賀 詰め合わせ 老舗 香典返し 引き出物 日本のお土産 京都のお土産 プチギフト ブライダル 内祝い 京都 お菓子 ギフト 激安 金平糖 結婚式 スイーツ プレゼント 手土産 人気

この町は、マムシの多いところだったようです。
月次祭にお詣りの人に、先日私がマムシを殺生したことの話をすると、数年前にマムシにかまれて救急車で運ばれた人がいるという話をされました。
やっぱり、マムシは怖いですね。
午後から買い物に行きました。
午後から買い物に行きました。
昨日からレジ袋が有料になりました。
とりあえず、マイエコバッグと以前にスーパーで貰ったレジ袋を持って行きました。
これまで2回、レジ袋有料化の記事をUPしました。
今後、レジ袋についてどうするかということですが、結論から言うと、レジ袋を買うことにしました。
しかし、買うのは数回に1回で、買わない時は以前に買ったレジ袋を持って行くことにします。
理由は、レジ袋を買っても、エコバッグを持って行っても、結局、生ゴミのための袋が必要で、プラスチックの袋は減らないと思います。
また、昨日行ったスーパーのレジ袋は、Mサイズが3円、Lサイズが5円で、100均で売っている袋もほぼ同じ値段でした。
エコバッグは、時々洗わないと不衛生だということで、それならエコバッグを使わないでレジ袋を買って、その袋を数回使った方がいいかなと思いました。
本当にプラスチックを減らすためには、生ゴミを減らすことを考えなければいけないと思います。
田舎では、生ゴミを畑に捨てるという方法がありますが、そんなことをすると野生の動物に餌付けをしているような感じで集まってきます。
コンポストで、生ゴミを堆肥にする方法もありますが、コンポストはぬか床の世話をするほどの手間がかかるそうです。
生ゴミを減らさない限り、レジ袋(プラスチック)は減らないような気がします。
先日のブログで、ディスポーザーの記事をUPしましたが、どうやって生ゴミの量を減らすかが、今後の課題です。
とりあえず当面は、レジ袋を買って、その袋を数回買い物に使ってから生ゴミ用の袋として使いたいと思います。
【関連ページ】
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

「花の都」 《 全国 送料無料 》 父の日 お取り寄せ プチぜいたく プチ贅沢 和菓子 お歳暮 お年賀 詰め合わせ 老舗 香典返し 引き出物 日本のお土産 京都のお土産 プチギフト ブライダル 内祝い 京都 お菓子 ギフト 激安 金平糖 結婚式 スイーツ プレゼント 手土産 人気

スポンサーリンク