庭に、ひとりばえの「タマスダレ」が咲いていました。
【関連ページ】
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

旨味の極み 昆布塩《京都 料亭 ギフト 内祝い 出産祝い 結婚内祝い プレゼント 調味料 しお こんぶ 食塩 刺身 天草 あまくさンソルト》

母屋の掃除、室内の鉢植えに水やりをした後、栗拾い、クルミ拾いをしました。
それから、畑の草引きをしました。
ジャガイモの方も春植えに比べて、生長が早いような気がします。
昼ご飯は、パスタにしました。
昼ご飯は、パスタにしました。
以前は、じゃことワカメでしたが、塩昆布の方が戻す手間もなく、味付けもしなくていいので簡単です。
午後は、自治会だより10月号の原稿を作りました。
毎月、書くことがないとぼやいています。
例年は、終わったイベント、取組の写真、これからの行事の案内や呼びかけで紙面が埋まるのですが、今年はコロナの影響ですべて中止になって書くことがありません。
先日、老人クラブのサツマイモ掘りの日にちを間違えて行ってきましたが、写真を自治会だよりに載せようと思っていました。
その気持ちが強かったのも、間違えた原因だと思います。
結局、赤十字活動資金、赤い羽根募金の呼びかけと、氏神さんの1250年祭しか記事がありませんでした。
そこで、今までなかったコラムを作ることにしました。
氏神さんの1250年祭にちなんで、奈良時代の地区の歴史(郷土史)を書きました。
子どもの頃から歴史が好きで、小学生の時の夏休みの自由研究は、町内の史跡を回り、写真を撮り、伝承をまとめたりしていました。
その頃の記憶を参考に記事を書き終えました。
これまでになかった自治会だよりなので、住民の反応が心配です。
【関連ページ】
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

旨味の極み 昆布塩《京都 料亭 ギフト 内祝い 出産祝い 結婚内祝い プレゼント 調味料 しお こんぶ 食塩 刺身 天草 あまくさンソルト》

スポンサーリンク