今年は柿の裏年のようです。
 家の周りに柿の木が5本ありますが、どの木にも実が付いていません。

 母屋の前の木に、2個だけ実があるのを見つけました。

P_20201003_164634_1

 でも、鳥がつついた穴があいていました。

P_20200919_145447_1

 不思議ですね。こんなに生い茂っているのに。



 ひさびさに、燻製を作りました。
 以前のブログ記事で、100均グッズ(ボールや金属製すのこなど)での作り方を紹介しました。(関連ページを見てください。)

 今回は、とろとろゆで卵の燻製に挑戦しました。

 ゆで卵の殻を剥きやすくするための100均グッズです。
 これで、殻の底に針穴を開けておきます。

P_20201005_122628_1

 白身は固まっていて、黄身をとろとろにするために、卵とこの100均グッズを冷蔵庫で冷やしておきました。

P_20201005_122619_1

 お湯が沸騰したら、卵とこの100均グッズをお鍋に入れます。

 燻製する時に、更に加熱するので、半生と半熟の境目で取り出し、冷水に入れました。

 その後、殻を剥き、燻製にするのですが、殻がうまく剥けません。
 白身も柔らかいです。

 今回は、卵、ウインナー、サラダチキン(炭火焼き)の3種類です。

 燻製したのがこれです。
 
P_20201004_162514_2

 燻製した後も卵はブヨブヨしていました。
 黄身はとろとろで美味しかったです。

 黄身の写真を撮り忘れました。
スポンサーリンク