昨日は、昼前にクルミをJA直売所に持って行きました。

 田舎でクルミが売れるかが心配でしたが、出品してみないと分からないので、試しに出してみました。

P_20201016_100413_1

 250gを3袋、用意しました。

 値段をいくらにするか、インターネットで調べると、国産の殻つきクルミは、けっこう高いようです。

 でも、高すぎると売れないし、栗よりも手間がかかるので、安くするのにも抵抗があって、結局、400円(税込)にしました。

 昼過ぎのメールで、1袋売れていました。
 昨日の最終メールでは2袋売れて、1袋残りました。

 微妙な結果です。栗よりも手間がかかっているのに、栗ほどすぐには売れていません。

 私は、栗よりもクルミの方が美味しいと思うのですが。




 JA直売所の帰りに、コンビニとスーパーに寄りました。

 お袋の食事用に、コンビニのドリアを買いました。

 お袋は軟飯を用意しなければならないのですが、ドリアは軟飯のようなものかと思います。

 また、洋風の味が好きなので、週に1~2回はドリアにしています。

 スーパーでは、リンゴも買いました。

 収穫したキウイの追熟に使います。フジよりも津軽の方が、追熟に適しているそうなので、津軽にしました。

P_20201015_104317

 真ん中の小さい3個はゴールドキウイです。
 昨年に引き続きサイズが小さいです。

 雌花、雄花の咲く時期がずれているので、冷凍保存していた昨年の雄花を使って人工受粉しました。

 人工受粉の問題なのか、まだ木が若いということが原因なのか分かりません。

 
 また、前庭、裏庭に穴がたくさんありました。

P_20201016_070417

 動物が歩いただけなら、こんな穴にならないし、でも、足跡という感じでもないし。
 不思議です。


 一昨日のサツマイモ掘りで貰った芋を味噌汁に入れました。

P_20201015_174636_1

 サーモンをホイル焼きにしました。

P_20201013_172254_1

 キノコがあったらよかったのですが、いっしょに入れるものが、ブロッコリーしかありませんでした。

スポンサーリンク