昨日は、焚き火をして、サツマイモを焼きました。

 果樹や庭木を剪定した時の枝を積み重ねておいたのを処理するという目的もあります。

P_20201203_092454

 最初は、なかなか火が大きくなりません。

P_20201203_092717

 途中から一気に燃え上がりました。

P_20201203_095520

 ここで、サツマイモを投入しました。

P_20201203_100846

 まだ、少し火力が強かったようです。

P_20201203_103100

 取り出しました。

P_20201203_103257_1

 ちょっと焦げているような感じです。

P_20201203_104656_1

 やはり、ちょっと焦げていました。

P_20201203_104741_1

 焼き過ぎて、少し水分が抜けています。
 それでも、焚き火での焼き芋は美味しいです。

 最近、芋ばっかし食べています。
 以前に貰ったサツマイモ、先日貰った長芋、一昨日に収穫したジャガイモと芋がたくさんあります。

 若干、お腹が張り気味です。
 地球上には、芋が主食の地域も多いですが、芋ばっかし食べていると、けっこう胃もたれがします。



 毎年、この時期になると、
カレンダーがたくさん届きます。

 10本以上貰っても、実際に使うのは4~5本で、残りは使わずに捨てることになるので、もったいないと思っていました。

 でも、今年は、あまりカレンダーが届きません。
 私の好きなカレンダーは、まだ1本です。

 やはり、コロナによる不景気が影響しているのでしょうか?

 ちなみに、私は部屋にカレンダーを2本掛けます。

 1本は今月、もう1本は来月で、常に翌月の予定が分かるようにしています。

 勤めていた時の習慣が、今も続いています。

 子どもの頃は、日めくりカレンダーがあったのですが、最近、見なくなりました。
スポンサーリンク