昨日は、紹介状とCT検査、MRI検査などの情報が入ったCDを持って大学病院に行ってきました。
【関連ページ】
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

【懐かしの京菓子 6種セット 蕎麦ぼうろ 干菓子 抹茶せんべい 京錦 黒豆 京あられ 京飴】丸太町かわみち屋 京せんべい 関製菓 局屋立春 京の露 飴匠さわはら 京都 名産 ギフト

病気のブログ記事は、できるだけ減らそうと思っていたのですが、病院に行くことが一日仕事で、昨日はそれ以外に何もありませんでした。
また、家に帰ってからも、何もしたくない気分でした。
早朝に自動車で家を出て、途中でコインパーキングに車を置いて、電車に乗って行きました。
電車に乗るのは一年ぶりでした。
この病院に来るのは、親父の入院からなので30年近く経っています。建物も新しくなっていました。
最初に、地域連携窓口で診察券を作ってもらい、泌尿器科で受付をしました。
6ページほどの問診票に回答してから、診察室前で待っていると、検尿、エコーの検査を先にということでした。
この病院での受診が初めてで、検査場所も分からず、あっちに行ったり、こっちに行ったりと、迷路の中をうろうろしているようでした。
昨日の診察は、これまでの病院からの情報についての確認でした。
大学病院内で検討して、次回の診察時に密封小線源永久挿入治療ができるかどうか、または、他の治療が必要かお話しますということで終わりました。
診察が終わってから、せっかく京都(洛中)に来たのだから、近くの社寺にでもと思ったのですが、わが山里以上に寒かったので、どこにも寄らずに帰りました。
鴨川です。
神社も、上流は上賀茂神社、出町柳の近くは下鴨神社になります。
次回、大学病院に行くのは2月下旬です。
検査入院したこれまでの病院は4月です。
当分の間は、前立腺がんで病院に行くことはありません。
こんなにのんびりで大丈夫なのかなという不安もあります。
一方、大学病院では会議をして治療方針を検討されるということで、安心感もあります。
とりあえず、次回の診察で、治療方針が決まります。
【関連ページ】
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

【懐かしの京菓子 6種セット 蕎麦ぼうろ 干菓子 抹茶せんべい 京錦 黒豆 京あられ 京飴】丸太町かわみち屋 京せんべい 関製菓 局屋立春 京の露 飴匠さわはら 京都 名産 ギフト

スポンサーリンク