最近、自治会員から墓地(墓所)を返還したいという申し出が続いています。
昭和の中頃から、全国で頻繁に墓地不足が言われるようになりました。
人口が増え、このままいくと、墓地が足らなくなるということが問題になっていました。
山を削り新たな霊園を開発する業者も増えました。
平成に入って、墓地不足を解消するために、自治会で共同墓地を作りました。
多くの自治会員が墓所の使用料を払い、区画を確保されました。
平成に亡くなられた方は、自治会の共同墓地に埋葬されました。
しかし、現在、確保はしたものの使用する予定がなくなったために、区画を返したいという人が多くなっています。
平成の間に、これまでの土葬がなくなり火葬になりました。
一人一人の墓や夫婦単位の墓ではなく、○○家の墓という形が増えました。
人の頭数だけのお墓が必要ではなくなりました。
もはや、墓地不足の問題は終わっているような気がします。
この地区の共同墓地の区画返還・返金の手続きも自治会長の仕事になっています。
全額ではなく、これまでの管理費分を除いて90%を返金しています。
子どもの頃のお葬式は土葬で、野辺送りの葬列が墓地まで続いていました。
念仏講という墓穴を掘る地域のつながりがありました。
いつの間にか、土葬が火葬になり、今後さらに葬送の形が変化していくのではないかと思います。
業者によって開発された霊園で、ペット霊園になったところもあります。
昨日、梅の花の写真を撮っていました。
「モズの『はやにえ』の機能をついに解明!―はやにえを食べた雄は、歌が上手になり雌にモテる―」という研究が、大阪市立大学のサイトに掲載されていました。
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2019/190513
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2019/190513
いつか、このバッタを取りに戻ってくるのでしょうか?
【関連ページ】
(念仏講について)
(念仏講について)
(送葬の変化について)
(墓じまいの相談を受ける。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

【送料無料】こいまろ茶ふれあいセット【茶葉・急須・茶さじのセット【急須 緑茶 お茶 日本茶 茶葉 お茶 京都 お茶 お試し 宇治田原製茶場 ギフト 贈り物 飲み物 飲料 贈答 進物 職場 茶葉 母の日 父の日 ホワイトデー 】

【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

【送料無料】こいまろ茶ふれあいセット【茶葉・急須・茶さじのセット【急須 緑茶 お茶 日本茶 茶葉 お茶 京都 お茶 お試し 宇治田原製茶場 ギフト 贈り物 飲み物 飲料 贈答 進物 職場 茶葉 母の日 父の日 ホワイトデー 】

スポンサーリンク