これまで、このブログでたくさんの花の写真をUPしてきました。
花の名前が分からない時は、Googleの画像検索で探してきました。
時には、花の名前を調べるアプリをインストールして使ってみましたが、とても使える代物ではなくて、アンインストールしました。
最近は、花の名前を調べるのも面倒になってきていました。
今回、Play ストアで二つのアプリを見つけました。
一つは、位置情報のしっかりしたスマホでないと作動しないということで、私の安いスマホでは使えませんでした。
もう一つは、「ハナノナ」という千葉工業大学のアプリです。
スマホを花にかざすと、AIが花の名前を判定します。
スマホ画面に、花の名前とAIの自信のほどが%で出てきます。
いろんな花にかざして試して見ました。
けっこう、当たっていました。
オウバイやホトケノザは当たっていました。
アセビなど違っているものもありましたが、%の数値が低いので、納得ができました。
今のところ、今までで、一番いいアプリだと思います。
昨日の午前中は、「自治会だより」をパウチして地区の広報板に貼ってまわりました。
また、独り暮らし老人に「自治会だより」を届ける役員宅にポスティングしてきました。
途中、高齢者20人ほどのハイキングの団体とすれ違いました。
地区の裏山の谷川に、昔、有名な俳人が歩いたという山道がありハイキングコースになっています。
ここ数年の台風で、ハイキングコースにたくさんの倒木があります。
地主さん、生産森林組合員、自治会役員に声をかけて、いっしょに整備することを計画しています。
ただ、私自身の入院の日程が決まらなくて、実行に移せていません。
夏は暑くて、山仕事は厳しいので、今年の秋頃にできればいいなと思っています。
そこで、今回は、ビシャコを仏壇に生けました。
その後、ニンニクの草引きと追肥をしました。
大きい方のニンニクです。
昨年よりもだいぶ遅いです。
このイチゴは、スーパーで買って食べたイチゴのツブツブから生長した苗の子孫です。
【関連ページ】
(昨秋にニンニクを植えた時の記事)
(食べたイチゴから育てたイチゴ)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

お濃茶ラングドシャ 茶の菓8枚入抹茶 ラングドシャ マールブランシュ 京都 お土産 洋菓子 お返し ギフト お取り寄せ スイーツ

スポンサーリンク