自動車のタイヤ交換に行ってきました。
来週の週末からは、作業料金が倍額になるということで、急いで交換しました。
【関連ページ】
(昨年もスタッドレスは不要でした。)
(昨年のアボカドの蕾)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

月刊「京都」2021年4月号 雑誌 桜 名所 桜まつり ライトアップ 寺宝展 特別公開 保津川下り

今年も、冬用のスタッドレスタイヤが活躍する場面はありませんでした。
ストリートビューの撮影車を目撃しました。
とは言っても、今回で3回目です。
軽自動車の屋根にカメラを載せて、車体にはGoogleと書いていました。
以前、見た撮影車も小型車でした。
狭い道路にまで入って行けるようにだと思います。
ストリートビューを見るのが好きで、時々見ます。
懐かしい思い出が蘇ります。
ストリートビューを見ると、学生時代に大阪で住んでいたアパートに入る狭い路地は、まだ舗装されていませんでした。
アパートの玄関は路地から離れていて、ストリートビューには写っていませんが、航空写真で見ると、建物は昔のままです。
45年前でも、かなり古いアパートでした。
一度、実際に見に行きたいですね。
見に行って、そこで学生時代の自分と出会ったら面白いなと思います。
アメリカで借りていた家も、まったくそのままです。
アメリカなのに小さな家で、家賃がとても高かったです。
バックヤードは少し広くて、BBQなどをしました。
よくハミングバードが飛んできました。
ユーカリの街路樹は伐採されていて、向かいにあった廃校は、建て替えられて小学校として使われているみたいです。
8年前に、出張でオーストラリアに行きました。
ホテルもない田舎町で、向こうの人の家に一週間泊めてもらいました。
生まれて初めてのホームステイでした。
もともと英語は得意ではない(日本語も苦手)ですが、オーストラリア英語の発音が聞き取れなくて焦りました。
何回か家の近くのクリケット競技場や小川のほとりを散歩しました。
クリケットというのは、オーストラリアでとても人気のあるスポーツで、TVでプロチームの試合が放映されていました。
今住んでいるこの山里の家もストリートビューに出てきます。
ということは、家の前を撮影車が通ったということですよね。
ただし、撮影日が2013年になっています。
まだ、親父が亡くなる前で、畑がきれいに手入れされています。
ストリートビューの撮影車は、何年ごとに来るんでしょう?
昨日は、朝からJAに精米に行ってきました。
昨日は、朝からJAに精米に行ってきました。
それから、母屋の掃除をして、室内土間の植物の水やりもしました。
昨年の今頃には、蕾が膨らんでいたアボカドですが、今年は暖房のない土間に置いたので、まだ、こんな様子です。
昨年の今頃には、蕾が膨らんでいたアボカドですが、今年は暖房のない土間に置いたので、まだ、こんな様子です。
昨日の午後は、テレビ放映の追悼式にあわせて黙祷をしました。
昨日にUPした「キンセンカ」は、仏花だそうです。
【関連ページ】
(昨年もスタッドレスは不要でした。)
(昨年のアボカドの蕾)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】

月刊「京都」2021年4月号 雑誌 桜 名所 桜まつり ライトアップ 寺宝展 特別公開 保津川下り

スポンサーリンク