先日、我が家には3種類の水仙があるという記事をUPしました。
畑の水仙をよく見ると、小さい花ですが、水仙らしきものがありました。
しかし、葉は水仙です。
これが水仙なら、我が家には4種類の水仙があることになります。
きっと、親父が植えたのではないかと思います。
親父はどれだけ花や果樹を植えたんだろうと感心しています。
昨日、スーパーに行く途中で見た岸辺の桜です。
昨日、スーパーに行く途中で見た岸辺の桜です。
今回は、けっこう簡単に取り付けることができました。
日立(HITACHI)
2019-11-01
光の色と明るさが調節できるので、優しい感じがします。
10年ほど前から電球が切れた時は、LEDに交換してきました。
蛍光灯は、7年前からLEDに交換してきました。
以前に比べて価格も手頃になってきました。
最初、シーリングライトの交換の仕方が分からなくて、電気屋さんの照明売場に並んでいる展示商品でやり方を練習させてもらってから購入しました。
それから少しずつ交換してきましたが、まだ家の中の照明の半分ぐらいです。
特に気に入っているのは、下の人感センサー付きの電球です。
人を感じて自動点灯し、2分ほどで消灯します。廊下やトイレに向いていると思います。
これは、暗くなると自動点灯し、明るくなると消灯します。
旅行などで家を留守にする時に、用心のために使っていました。(居るように思わせる。)
秋祭りの提灯の中にも入れています。つけ忘れ、消し忘れがないので便利です。
スポンサーリンク