これまで何度も水仙(スイセン)の写真をUPしてきました。
我が家には、こんなにもたくさんの種類の水仙があって驚いています。
昨晩は、自治会の会計監査をお願いしました。
【関連ページ】
(純白の水仙がありました。)
(鈴蘭水仙がありました。)
(大輪の水仙がありました。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【今日のおすすめ】
私が5年間愛用しているコーヒーミルです。
最初は、家にあるのは1種類と思っていたのですが、ついに、第6、第7の水仙もありました。
①小さい房咲きの水仙です。
我が家にある水仙の9割以上が、この水仙です。
2株だけです。
この1株だけです。
一昨日の写真にあるのがすべてです。
これだけです。
最初、水仙とは思わなかったのですが、花の名前が分かるアプリをかざすと、ペチコートスイセン、別名ナルキッスス・ブルボコディウムと出てきました。
我が家には、こんなにもたくさんの種類の水仙があって驚いています。
昨晩は、自治会の会計監査をお願いしました。
この一年は、新型コロナの影響で、例年とはまったく違う決算になりました。
コロナで経済的に厳しいご家庭があるのではと思い自治会費の徴収を1/3にしたことや、行事の中止により支出が減ったことなどを監事さんに説明しました。
今年度、地区内の老人会、子ども会などの団体への補助金を例年どおりに支出しました。
コロナの影響で行事が中止になり、補助金が余った場合は、令和3年度の補助金で調整するつもりでしたが、監事さんからは、各団体は年度内に返金(戻入)すべきという指摘をいただきました。
もっともなご意見だと思いましたが、昨年の4月は、コロナのことでバタバタしていました。
次年度は、そのようにしたいと思いました。
来週の日曜日は、自治会役員会の会議を開催します。
その次の週は班長会、さらに次の週は地区内の各種団体の代表者会と続きます。
【関連ページ】
(純白の水仙がありました。)
(鈴蘭水仙がありました。)
(大輪の水仙がありました。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【今日のおすすめ】
私が5年間愛用しているコーヒーミルです。
挽きたての豆は香りが違います。
スポンサーリンク