NHKのEテレで「猫のしっぽ カエルの手」という番組があります。
京都大原に住み、野菜や花、ハーブを育て、ケーキ作りなどの料理をするイギリス出身のベニシアさんの生活の様子を紹介しています。
私も同じような生活をしています。
しかし、どこか違います。
優雅さ? 時間の豊さ? 何か違うような気がします。
私には、時間の余裕、気持ちのゆとりがないような気がします。
一つ一つを仕事のようにこなしているだけで楽しんでいない。
娘が幼かった頃は、仕事がとても忙しかった。
それでも、クッキー、ピザ、パンなどを焼いたり(生地から)、クリスマスや誕生日にはケーキを作ったり(スポンジから)していました。
あの頃は、楽しみながらやっていたと思います。
どうして、今は楽しめてないのかな?
鉢植えのブルーベリーが満開です。
【関連ページ】
(アセビに似たブルーベリーの花)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】
ミントは裏庭で、雑草のように茂っています。

鉢植えのブルーベリーが満開です。
左がモンゴメリー、右はグロリアという品種で、どちらもラビットアイ系です。
ブルーベリーは、違う品種をいっしょに育てた方がいいということです。
2つの鉢の花が重なるように並べています。
一昨年も昨年も、数粒しか収穫できませんでした。
今年は、何粒収穫できるかな?
【関連ページ】
(アセビに似たブルーベリーの花)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング

【京のおすすめ】
ベニシア・スタンリー・スミス Venetia Stanley-Smith
世界文化社
2009-04-04
ミントは裏庭で、雑草のように茂っています。

スポンサーリンク