昨日は、子供会のサツマイモの苗植えの日で、苗植えが終わってから、5・6年生に残ってもらって、「キッズ防火隊立ち上げ式」をする予定でした。

 最近の降ったりやんだりの天気を考慮して、サツマイモの苗植えが中止になった時は、時間を繰り上げて、公民館で「キッズ防火隊立ち上げ式」だけの実施を考えていました。

 昨日は、朝から微妙な雨でした。
 これくらいの間なら、苗植えを実施できるのではないかと思ったのですが、子供会から中止の連絡メールが来ました。

 すぐに、自治会役員に、予定変更のメールを送り、私は公民館の会場準備に行きました。

 メールは、本当に便利ですね。
 なんとか、時間を繰り上げて、午前9時30分から、「キッズ防火隊の立ち上げ式」を開催できました。

 キッズ防火隊も自治会役員も全員参加というわけにはいきませんでしたが、気になっていた行事を一つ終えることができました。

 最後に、記念写真を撮りました。
 個人のブログに、無断で掲載するのは肖像権の侵害になるので、加工してUPします。


P_20210704_093711_copy_1664x1248_1

 これでも、見る人が見たら、誰だかすぐに分かるのではないかと思います。

 キッズ防火隊は、下の【関連ページ】にあるように、年末警戒や防災センターでの研修、防災訓練の参加などが主な活動です。

 日本は災害が多い国です。
 阪神・淡路大震災の時に助けられた人の8割弱が、家族、近所、地域の人によって助けられたそうです。

 大きな災害の場合、消防関係、自衛隊の救援は到着に時間がかかります。

 初期救助において、近所の助け合い(近助)が重要であること、そのためにも地域社会の結び付きが大切であることを、子ども達に伝えたいと思っています。


近助の精神-近くの人が近くの人を助ける防災隣組
近助の精神-近くの人が近くの人を助ける防災隣組
山村 武彦




 昨日も、立ち上げ式で、そのような話をしたのですが、小学生に分かるように話せたかは自信がありません。

 コロナの影響で、今後どれだけの活動が実施できるか分かりませんが、伝えていきたいと思っています。




 畑のブルーベリーが色づいてきました。


P_20210703_134356_1

 紫色の1個を食べてみました。
 
 子どもの頃、庭で鈴なりになっていたグミの実を思い出しました。

 最近、グミの木を見なくなりました。

 グミの実を知っている人も少なくなったのではないかと思います。


【関連ページ】


(キッズ防火隊と年末警戒)
(キッズ防火隊と防災センター)


【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング


 



スポンサーリンク