昨日から8月に入りました。
氏神さんの月次祭は、自治会の副の方に代理出席をお願いしました。
私は、買ってきた菊を仏壇に供えた後、お寺に行って、お墓に菊とシキビを供えてきました。
墓参りは、今日の午前中に行きますが、その前に、誰かがお参りに来るかもしれないので、きれいにしておきました。
また、墓参りに持って行くお布施、諷誦(回向料)の準備、本堂にお供えする米の精米をしました。
午後には、町内の酒屋さんに行って、初盆の家にお供えを配達してもらう注文をしてきました。
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


氏神さんの月次祭は、自治会の副の方に代理出席をお願いしました。
私は、買ってきた菊を仏壇に供えた後、お寺に行って、お墓に菊とシキビを供えてきました。
墓参りは、今日の午前中に行きますが、その前に、誰かがお参りに来るかもしれないので、きれいにしておきました。
また、墓参りに持って行くお布施、諷誦(回向料)の準備、本堂にお供えする米の精米をしました。
午後には、町内の酒屋さんに行って、初盆の家にお供えを配達してもらう注文をしてきました。
下の観葉植物は、1984年に買った斑入りのカポックです。
37年経ちますが、まだまだ元気です。

背丈は、買った時とほぼ同じです。
大きくなった幹は切ったり、また、挿し木をしたりして、全体のバランスを保ってきました。
水やりは週に1回、肥料は年に2~3回、土は10年ごとに入れ替える程度の世話でした。
ただ、斑(葉の白い模様)が、かなり減ってしまいました。
今後は、斑入りの多い部分を挿し木して、回復させたいと思っています。
このポトスは、貰ってから20年経ちます。

アメリカから帰ってきた年に、アメリカでの同僚が遊びに来てくれました。(1年早く帰国)
その時に持ってきてくれました。
このポトスも20年間、ほぼ同じ大きさを保つように世話をしてきました。
ポトスも水やりは週に1回、肥料は年に2~3回です。
ポトスというと、大西洋の島国バハマの首都ナッソーで見た、巨大なポトスを思い出します。
電柱を見上げるほどの高さで、大きな葉っぱで驚きました。
ポトスも暑い地域の地面に植えると、こんなにも大きくなるんだと思いました。
私の両親は、たくさんの観葉植物を育てていましたが、私が育てているのは、カポックとポトスだけです。

斑入りカポック(8号)【大型】【植物 インテリア おしゃれ 人気 引越し祝い 開店祝い 新築祝い お祝い 楽天 通販 鉢植え観葉 ギフト プレゼント】
37年経ちますが、まだまだ元気です。

背丈は、買った時とほぼ同じです。
大きくなった幹は切ったり、また、挿し木をしたりして、全体のバランスを保ってきました。
水やりは週に1回、肥料は年に2~3回、土は10年ごとに入れ替える程度の世話でした。
ただ、斑(葉の白い模様)が、かなり減ってしまいました。
今後は、斑入りの多い部分を挿し木して、回復させたいと思っています。
このポトスは、貰ってから20年経ちます。

アメリカから帰ってきた年に、アメリカでの同僚が遊びに来てくれました。(1年早く帰国)
その時に持ってきてくれました。
このポトスも20年間、ほぼ同じ大きさを保つように世話をしてきました。
ポトスも水やりは週に1回、肥料は年に2~3回です。
ポトスというと、大西洋の島国バハマの首都ナッソーで見た、巨大なポトスを思い出します。
電柱を見上げるほどの高さで、大きな葉っぱで驚きました。
ポトスも暑い地域の地面に植えると、こんなにも大きくなるんだと思いました。
私の両親は、たくさんの観葉植物を育てていましたが、私が育てているのは、カポックとポトスだけです。

斑入りカポック(8号)【大型】【植物 インテリア おしゃれ 人気 引越し祝い 開店祝い 新築祝い お祝い 楽天 通販 鉢植え観葉 ギフト プレゼント】
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


スポンサーリンク