昨日は、台風の影響で東日本は雨が降ったということです。
天気予報では、京都にも傘マークが出ていましたが、昨日も降りませんでした。
毎日、水やりをしています。
ニホンミツバチの巣箱内です。

ついに、すべて消滅しました。
今年の夏が、早くも終わってしまいました。
儚い夏の夢でした。
分蜂群が自然入居した10日後に、一気に働き蜂の数が減りました。
その時が、女王蜂がいなくなった時だと思います。
働き蜂の大部分が、はぐれ蜂、さまよい蜂として巣箱から離れていき、一部が残っていました。
また、来年に期待します。
1年は長いですが、自然の営みなので、自分の努力では何ともなりません。
そろそろ、巣箱を撤収します。
畑のブルーベリーですが、毎日少しずつ収穫しています。

でも、粒が小さいです。
苗を買ったのは、大粒の品種だったはずです。
肥料が足らないのか、雑草に埋もれているのが原因なのかは、分かりません。
これも、来年に期待したいと思います。
昨日も一日中、テレビでオリンピックの番組を観ていました。
一昨日のソフトボール、何度観てもいいですね。
13年越しというのがすごいです。
上野さんの、「最後諦めなければ夢は叶う」は名言ですが、私は、13年も頑張れないです。
昨日の土用の丑ですが、結局、近くのスーパーでうな重を買いました。
天気予報では、京都にも傘マークが出ていましたが、昨日も降りませんでした。
毎日、水やりをしています。
ニホンミツバチの巣箱内です。

ついに、すべて消滅しました。
今年の夏が、早くも終わってしまいました。
儚い夏の夢でした。
分蜂群が自然入居した10日後に、一気に働き蜂の数が減りました。
その時が、女王蜂がいなくなった時だと思います。
働き蜂の大部分が、はぐれ蜂、さまよい蜂として巣箱から離れていき、一部が残っていました。
また、来年に期待します。
1年は長いですが、自然の営みなので、自分の努力では何ともなりません。
そろそろ、巣箱を撤収します。
畑のブルーベリーですが、毎日少しずつ収穫しています。

でも、粒が小さいです。
苗を買ったのは、大粒の品種だったはずです。
肥料が足らないのか、雑草に埋もれているのが原因なのかは、分かりません。
これも、来年に期待したいと思います。
昨日も一日中、テレビでオリンピックの番組を観ていました。
一昨日のソフトボール、何度観てもいいですね。
13年越しというのがすごいです。
上野さんの、「最後諦めなければ夢は叶う」は名言ですが、私は、13年も頑張れないです。
昨日の土用の丑ですが、結局、近くのスーパーでうな重を買いました。
スポンサーリンク