昨日は、朝から墓参りに行ってきました。
 一昨日の日曜日は、お参りの人が多くてびっくりしましたが、昨日はすいていました。

 これまでは、平日でも本堂の待ち時間が長かったのですが、昨年、今年は、コロナの影響がはっきりとあらわれていました。

 例年、墓参りはみんなで行って、昼食は仕出し屋さんの会席弁当を食べるのですが、昨年、今年は見送りました。




 
今年は、カメムシや鳥の被害もなく、毎日トマトがたくさん収穫できます。
 朝晩と食べているのですが、食べきれなくなってきました。

 テレビのCMでやっていたメニューを作ってみました。
 
P_20210727_072640_1

 フライパンにマヨネーズを入れて、トマトを炒めます。
 溶き卵にマヨネーズを入れて、トマトをとじます。
 塩コショウで味を調えるだけです。

 何か作り方が間違っていたのか、イマイチでした。


 昨晩は、オリンピックのどれを観ようか迷いましたが、
レスリングの男子グレコローマンスタイル60キロ級決勝を観てから野球を観ました。

 大学生の時に、少しだけレスリングを齧ったことがあります。

 今の大学の授業は、体育を専門とする学科以外は、体育を必修にするか選択にするかは、大学の裁量のようです。

 私が学生の頃は、工学部でも体育は必修でした。

 1回(年)生の体育は、毎回いろんな種目、球技などで、リクレーションのような感じでした。

 2回(年)生の体育は、一つ種目を選ぶことになっていました。
 種目を選ぶ日に体育館に行くと、レスリングしか残っていませんでした。
 先着順に希望種目を選べるというシステムでした。

 というわけで、レスリングをしたのですが、先生がモントリオールオリンピックのコーチをしていた人で、ものすごくハードなトレーニングでした。

 その時に、グレコローマンとフリーの違いを知りました。

 授業が激しすぎて、吐きそうでした。
 しんどくって、授業後の昼食を食べることができませんでした。

 工学部で、こんな体育は必要なのかと疑問を持っていましたが、単位が必要なので、休むことなく出席しました。


【関連ページ】


(一昨年の8月の墓参り)



【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング


 



スポンサーリンク