昨日は、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典でした。
6日は広島でしたが、ここ数年は、民放での放送時間が少し減ったように思います。
今年は、オリンピックやコロナのニュースが優先したのかと思いますが、広島・長崎の時間が更に減ったように思います。
毎年、長崎の原爆の日のニュースを見ると、「こよなく晴れた青空を悲しと思うせつなさよ...ああ長崎の鐘が鳴る」の歌を思い出します。

6日は広島でしたが、ここ数年は、民放での放送時間が少し減ったように思います。
今年は、オリンピックやコロナのニュースが優先したのかと思いますが、広島・長崎の時間が更に減ったように思います。
毎年、長崎の原爆の日のニュースを見ると、「こよなく晴れた青空を悲しと思うせつなさよ...ああ長崎の鐘が鳴る」の歌を思い出します。

藤山一郎全曲集 長崎の鐘
藤山一郎
2018-07-18
この歌を覚えたのは、半世紀ほど前の高校の修学旅行です。
修学旅行は高校3年生の8月上旬に、9泊10日九州一周のバス旅行でした。
九州の観光バスが、京都まで迎えに来てくれて、陸路で山口県から九州に入り、福岡、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分と周り、別府から船で大阪に帰るという行程でした。(すみません。佐賀県の思い出がないです。)
すぐにバス酔いになる私にとっては、しんどい旅行でした。
また、9泊10日ということで、旅館に着くたびに、下着やワイシャツの洗濯をしていました。
芙蓉(フヨウ)の花が、あちこちで咲き始めました。
『長崎の鐘』の歌は、私のクラスのバスガイドさんが何度も歌い、模造紙に書いた歌詞を運転席の後ろに貼って、教えてくれました。
クラス全員で何度も歌い、覚えてしまいました。
『長崎の鐘』の話も教えてもらいました。
その時は気づきませんでしたが、今思えば、バスガイドさんには、特別な思いがあったのではないかと思います。
核兵器廃絶の基盤として、広島・長崎のことを忘れないことが大切です。
あの時のガイドさんの思いは今でもしっかり生きています。
広島・長崎を忘れないために、放送局は、こんな日にはニュースや番組で取り上げて欲しいと思います。
首相が、挨拶原稿を読み間違えた時だけニュースにするのではなくて。
芙蓉(フヨウ)の花が、あちこちで咲き始めました。
スポンサーリンク