昨日も、大学病院に行ってきました。《陽子線治療13/21回目》
これまで、陽子線治療を受けて、何の自覚症状もなかったのですが、先週の後半から排尿の勢いが少し弱くなったような気がします。
このような症状は、陽子線治療の副作用で、よくあるそうです。
尿流の測定は、2週間ごとです。
下のような項目が、自動的に測定されます。

ただ、陽子線治療の後なので、膀胱内には100~150mlしか尿が残っていないので、尿意がないなかでの測定になります。
もしかしたら、副作用は気のせいかもしれません。
先月の金属マーカー留置の後は、尿意があるのに、なかなか排尿できませんでした。
また、昨年末の生検の後は、血便、血尿が続きました。
それに比べたら、たいしたことはないです。
生活に支障をきたすというわけではありません。
次の尿流の測定は、来週の火曜日にあります。
昨朝は、とても寒かったです。
上下毛布で寝ました。
起床後、午前9時頃まで石油ファンヒーターをつけました。
しかし、昼間はちょうどいい気温でした。
畑のブロッコリーです。

先日、農薬を散布したので、アオムシはいなくなりました。
ジャガイモには、白い花が咲いていました。

大根も元気です。

これだけ寒くなれば、もう害虫は出てこないと思います。
【関連ページ】
(2週間前の野菜の様子)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


これまで、陽子線治療を受けて、何の自覚症状もなかったのですが、先週の後半から排尿の勢いが少し弱くなったような気がします。
このような症状は、陽子線治療の副作用で、よくあるそうです。
尿流の測定は、2週間ごとです。
下のような項目が、自動的に測定されます。

ただ、陽子線治療の後なので、膀胱内には100~150mlしか尿が残っていないので、尿意がないなかでの測定になります。
もしかしたら、副作用は気のせいかもしれません。
先月の金属マーカー留置の後は、尿意があるのに、なかなか排尿できませんでした。
また、昨年末の生検の後は、血便、血尿が続きました。
それに比べたら、たいしたことはないです。
生活に支障をきたすというわけではありません。
次の尿流の測定は、来週の火曜日にあります。
昨朝は、とても寒かったです。
上下毛布で寝ました。
起床後、午前9時頃まで石油ファンヒーターをつけました。
しかし、昼間はちょうどいい気温でした。
畑のブロッコリーです。

先日、農薬を散布したので、アオムシはいなくなりました。
ジャガイモには、白い花が咲いていました。

大根も元気です。

これだけ寒くなれば、もう害虫は出てこないと思います。
【関連ページ】
(2週間前の野菜の様子)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


スポンサーリンク