昨朝のテレビで、政府配布の布マスク約8200万枚(約115億円相当)が倉庫に保管されていたというニュースをやっていました。
 
 そういえば、1年半前には、マスク不足で大騒ぎしていましたね。
 でも、アベノマスクが届いた時には、もうすでにスーパーやドラッグストアの棚に、マスクは残っていました。

 そして、忘れた頃に、シャープからマスクが当選したというメールが届きました。
 せっかくなので、とりあえず購入しました。

 その後も、シャープからマスク当選のメールやその他のメールマガジンが頻繁に届いていました。
 もう、シャープからのメールはいいかなと思い、一昨日にマスク抽選の参加の取り消し、メールマガジンの配信停止をしました。

 シャープは良心的だと思いました。
 簡単に、取り消し、配信停止ができました。
 以前、他の会社の契約を解約しようとしたら、ネットではなくて電話だけで、その電話もなかなか繋がらなくて困ったことがあります。


 昨日も、大学病院に行ってきました。《陽子線治療20/21回目》


 ついに、あと1回になりました。
 どんなことも、時間が経てば過ぎ去って、過去になって、思い出になります。


 病院帰りに、鴨川の床で
飲食するお客さんが多く見られました。
 観光客も戻ってきたようです。

 コロナ感染者も激減し、穏やかな天気だったので、人出が増えたのではないかと思います。
 

 喉元すぎれば熱さを忘れるの感があります。

 コロナの感染者数が激減したのは、喜ばしいことだと思います。
 しかし、コロナ以前とまったく同じ生活に戻るということでいいのかなという心配があります。

 次に、また何かの感染症が流行した時や、何かの災害等がおこった時に、同じ状況が繰り返されるのではないかと思います。

 感染症の対応についても、今回のコロナ対応の問題点を整理することが大切だと思います。

 企業においても、せっかく増やしたリモートワークを無くして、満員の通勤電車で、都会に人が集まるというのでいいかなと思います。

 総選挙においても、コロナ対策、経済対策について、いろいろと言われていますが、「総合的に」とか、「新しく」とか、「みんなで」とかの言葉を使ってい人は、たぶん具体案がないだろうなと思ってしまいます。




 5月に挿し木をした菊の蕾が膨らんできました。

P_20211027_102525
P_20211027_102551_1

 なんとか、十夜会のお墓参りに間に合いそうです。

 この菊の花を、仏壇とお墓にお供えしたいと思います。


【関連ページ】

(昨年9月にシャープのマスクが当選)


(5月に菊の挿し木に挑戦しました。)



(十夜会のお墓参り)

【下記ランキングに参加しています。】


にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング


 



スポンサーリンク