昨日は、2週間ぶりに大学病院の診察に行ってきました。
 
早いもので、陽子線治療が終わって、もう2週間が経ちました。

 午前中に検尿、血液検査があって、その後、泌尿器科の診察でした。

 検尿、血液検査の検査とも問題がなくて、今後は大学病院ではなく、紹介元の病院で治療を続けてくださいということでした。

 2つ隣町の紹介元の病院では、前立腺の全摘出手術しかできないということでした。
 ステージ3、グリソンスコア9の私は、大学病院を紹介してもらいました。



 午後は放射線科の診察でしたが、昼食を大学病院の中にあるホテルが経営しているレストランで食べました。

 コロナのこともあり、どうしょうかと迷ったのですが、お客さんが少なく、テーブルの間隔も広く、アクリル板もあったので入りました。

 
コロナの飲み薬の治療薬ができるまでは外食はしないと決めていました。

 外食をするのは、1年9か月ぶりでした。

 午後の放射線科では、陽子線の副作用(後遺症?)は、時間が経ってから来るので、今後も引き続き通院してくださいということでした。

 これまでの禁酒も、少しずつ飲んで様子をみてくださいということでした。

 今後、前立腺がんについては、2つ隣町の病院の泌尿器科と大学病院の放射線科に通院することになりました。

 通院ごとに検査をして、PSAの値が10年間上がらなければ根治(完治)したことになるそうです。

 PSAの値は、陽子線治療の前のホルモン注射で下がっていたので、2年後にホルモン注射を止めた時にPSAが上がらなければ、その時に少し安心できると思います。

 グリソンスコア9は、低位のスコアに比べて再発しやすいということです。
 もし、再発した時には、ホルモン注射と飲み薬しかないそうです。
 

 でも、将来的に新しい治療方法が開発されるかもしれないので、あまり先のことは考えないようにします。




 放射線科の先生からアルコール解禁のお許しがあったので、久しぶりにビールを飲みました。

 47日ぶりに飲むビールは、ニンニクたっぷりの牛肉と決めていました。

P_20211112_165011_1

 ビール1缶だけと思っていたのですが、芋焼酎をロックで3杯飲んでしまいました。

 今まで47日間も禁酒できたのが不思議です。
 ノンアルビールのお陰です。

 でも、ネガティブな気分がポジティブになりました。

 これまで、人生の苦難を乗り越えられたのは、アルコールの力が大きいと思いました。


【関連ページ】

(9月26日、お酒の飲み納めです。)


【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング


 



スポンサーリンク