今回のNHKの朝ドラ『カムカムエヴリバディ』は、毎朝観ています。

 お笑い番組が好きで、ドラマはあまり観ないのですが、今回の『カムカムエヴリバディ』は、けっこう面白いです。

 朝ドラを観るのは、『ひょっこ』、『なつぞら』、『スカーレット』に続いて4作目です。

 『カムカムエヴリバディ』は、半年間で3世代のストーリーということで、話の進むテンポがいいです。
 チンタラとしたドラマは、好きではないです。

 特に、大学生の雉真稔を演じる松村北斗さん(SixTONES)は、昭和の好青年らしくて、いいですね。

 長い時代を描いたドラマで思い出すのは、2010年に5夜連続で放送されたテレビドラマ『99年の愛 〜JAPANESE  AMERICANS〜』です。

 主演は草彅剛さんと仲間由紀恵さんでした。
 日系移民の苦労、特に第二次世界大戦の時のことが描かれていました。

 アメリカを思い出しながら観ました。

 また、
松嶋菜々子さん主演で大正、昭和、平成の女性の人生を描いた『百年の物語』もよかったです。

 日本では、
2000年8月28日から8月30日の3夜連続の放送だったそうです。

 私は、日本に帰国する直前の2001年3月に、アメリカのテレビで2夜分を観ました。

 どうしても3夜分を観たくて、帰国後にレンタルビデオ店で捜して観ました。

 『カムカムエヴリバディ』、『99年の愛 〜JAPANESE AMERICANS〜』、『百年の物語』に共通するのは戦争です。

 戦争で人生が変わった人が多いということですね。




 アメリカに住んでいたの時、日本専用チャンネルで、日本のテレビ番組を少し遅れて観ることができました。

 NHKの大河ドラマ、『料理の鉄人』、大晦日の『紅白歌合戦』などを楽しみにしていました。

 『北の国から』は、アメリカで放送されていなかったので、日本からビデオを送ってもらいました。

 『ポケモン』は、英語吹き替えでテレビ放映されていました。

 だいぶ、話が逸れましたが、
『カムカムエヴリバディ』は、幅広い世代の視聴者を意識的した設定なのかと思います。

 歳をとると、自分が若かった頃の時代を描いたドラマは懐かしくて、つい観てしてしまう人が多いのではないかと思いまいます。





 昨日、初めて大根を収穫しました。

 葉は立派でしたが、根は大根ではなくて中根でした。

P_20211115_100456

 先ずは、例年同様に、大根の葉の炒め物を作りました。

 レシピは、下の【関連ページ】をご覧ください。

 
中根は、ジャコおろしにしました。


【関連ページ】

(信楽に行ってきました。)

(昨年も11月15日に、大根を初収穫)

(大根の葉の炒め物レシピ)


【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク