近年、日本人が果物を食べなくなったと言われています。
いろんな原因、理由を分析されていますが、私は、価格が高くなったからだと思います。
先月からスーパーに行くたびに、リンゴの値段を見ています。
最初は、キウイを追熟するためにリンゴを買うつもりでした。
しかし、リンゴがあまりにも高くて諦めました。
昨日、1個150円のリンゴを見つけました。
以前は、1個100円ぐらいでリンゴが売っていました。
子どもの頃は、リンゴはもっと身近な果物でした。
いっぽう、バナナは高価で、めったに食べることができませんでした。
高校生の頃、東寺の弘法さん(市が立つ)で、バナナの叩き売りを見たことがあります。
余談ですが、ガマの油売りも見たことがあります。
最近、買う果物は、バナナとミカンぐらいです。
リンゴだけでなく、梨も桃もイチゴも高くなりました。
確かに、昔に比べれば、大きくて甘くなりました。
でも、高くて、買う気がしません。
以前、テレビ番組の『秘密のケンミンshow』で、青森県だったと思いますが、一般家庭では、リンゴは買うものではなくて、近所の農家さんにいただくものと言っていました。
たぶん、規格外、傷物などの商品にならないものだと思います。
リンゴだけでなく、野菜も、規格外のものを流通させて欲しいですね。
衣服などは、高価なものと安価なものが売られていて、選択肢があります。
果物は、高級なものと高いものだけで、安いものが売っていません。
買うか買わないかの選択だけです。
アメリカでは、小さくて、蜜の入っていないリンゴ、甘くないイチゴなどが、安く売っていました。
果物は、ジャム、パイ、ジュース、ドライフルーツなど、加工することが多いと思います。
葉物野菜は土が少しついていて、すごく高かったです。
ポパイが食べていた、ほうれん草の缶詰も売っていて、新鮮野菜の流通がたいへんだったのだと思います。
日本の場合、輸送費、卸売り、小売りなどのマージンを考えると、「よいものを高く」ということになってしまうのでしょうか?
そのように考えると、海外から来るバナナは安くてかわいそうですね。
でも、日本で一番よく食べられている果物は、ダントツでバナナということです。
私のキウイの追熟は、リンゴではなくて、バナナですることにしました。
6月にコンパニオンプランツとして種蒔きをしたマリーゴールドが、まだまだ元気です。

マリーゴールドというと夏のイメージが強いですが、冬になっても咲くのですね。
この間、多くの方からメッセージをいただき、ありがとうございます。
とても励みになっています。
メールをお返しすることも、ブログ記事に反映することもできていません。
誠に申し訳ありません。
【関連ページ】
(6月にマリーゴールドの種を蒔きました。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

いろんな原因、理由を分析されていますが、私は、価格が高くなったからだと思います。
先月からスーパーに行くたびに、リンゴの値段を見ています。
最初は、キウイを追熟するためにリンゴを買うつもりでした。
しかし、リンゴがあまりにも高くて諦めました。
昨日、1個150円のリンゴを見つけました。
以前は、1個100円ぐらいでリンゴが売っていました。
子どもの頃は、リンゴはもっと身近な果物でした。
いっぽう、バナナは高価で、めったに食べることができませんでした。
高校生の頃、東寺の弘法さん(市が立つ)で、バナナの叩き売りを見たことがあります。
余談ですが、ガマの油売りも見たことがあります。
最近、買う果物は、バナナとミカンぐらいです。
リンゴだけでなく、梨も桃もイチゴも高くなりました。
確かに、昔に比べれば、大きくて甘くなりました。
でも、高くて、買う気がしません。
以前、テレビ番組の『秘密のケンミンshow』で、青森県だったと思いますが、一般家庭では、リンゴは買うものではなくて、近所の農家さんにいただくものと言っていました。
たぶん、規格外、傷物などの商品にならないものだと思います。
リンゴだけでなく、野菜も、規格外のものを流通させて欲しいですね。
衣服などは、高価なものと安価なものが売られていて、選択肢があります。
果物は、高級なものと高いものだけで、安いものが売っていません。
買うか買わないかの選択だけです。
アメリカでは、小さくて、蜜の入っていないリンゴ、甘くないイチゴなどが、安く売っていました。
果物は、ジャム、パイ、ジュース、ドライフルーツなど、加工することが多いと思います。
葉物野菜は土が少しついていて、すごく高かったです。
ポパイが食べていた、ほうれん草の缶詰も売っていて、新鮮野菜の流通がたいへんだったのだと思います。
日本の場合、輸送費、卸売り、小売りなどのマージンを考えると、「よいものを高く」ということになってしまうのでしょうか?
そのように考えると、海外から来るバナナは安くてかわいそうですね。
でも、日本で一番よく食べられている果物は、ダントツでバナナということです。
私のキウイの追熟は、リンゴではなくて、バナナですることにしました。
6月にコンパニオンプランツとして種蒔きをしたマリーゴールドが、まだまだ元気です。

マリーゴールドというと夏のイメージが強いですが、冬になっても咲くのですね。
この間、多くの方からメッセージをいただき、ありがとうございます。
とても励みになっています。
メールをお返しすることも、ブログ記事に反映することもできていません。
誠に申し訳ありません。
【関連ページ】
(6月にマリーゴールドの種を蒔きました。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク