最近、私のブログの野菜記事が減っています。
この時期に私の畑で収穫できるのは、大根とブロッコリーとジャガイモだけだからです。
昨日、最後のジャガイモを収穫しました。

これだけです。
今年で、年賀状じまいをしました。
最後の年賀状の絵は、昔お袋が作った砂絵を「山月記」風に加工しました。

年賀状を出していないのに送ってきた人と、喪中ハガキが来た人に出す「寒中見舞い」ハガキを作ってプリントアウトしました。
上の虎の絵の文字を挿入する前のものを使いました。(文字のない絵)
そして、寒中お見舞い申し上げますという文言の後に、年賀状と同じように、年賀状じまいのことを書きました。
寒中見舞いは、1月8日以降からということなので、明日に投函しようと思います。
役場から電話があり、9日(日)の「出初式」に、来賓として出席しなくていいようになりました。
「成人式」は、早くに出席しなくていいという連絡がありました。
理由は、京都の新型コロナの感染者数が増えてきたからということです。
特に、出席したいとは思っていませんが、「出初式」は屋外なので、大丈夫だと思うのですが。
【関連ページ】
(最後の年賀状です。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

この時期に私の畑で収穫できるのは、大根とブロッコリーとジャガイモだけだからです。
昨日、最後のジャガイモを収穫しました。

これだけです。
SB
収穫したてのジャガイモを使って、ひさびさにクリームシチューを作りました。
いつもは、鶏肉が多いのですが、ホタテにしました。
寒い日のクリームシチューは、いいですよね。
今年で、年賀状じまいをしました。
最後の年賀状の絵は、昔お袋が作った砂絵を「山月記」風に加工しました。

年賀状を出していないのに送ってきた人と、喪中ハガキが来た人に出す「寒中見舞い」ハガキを作ってプリントアウトしました。
上の虎の絵の文字を挿入する前のものを使いました。(文字のない絵)
そして、寒中お見舞い申し上げますという文言の後に、年賀状と同じように、年賀状じまいのことを書きました。
寒中見舞いは、1月8日以降からということなので、明日に投函しようと思います。
役場から電話があり、9日(日)の「出初式」に、来賓として出席しなくていいようになりました。
「成人式」は、早くに出席しなくていいという連絡がありました。
理由は、京都の新型コロナの感染者数が増えてきたからということです。
特に、出席したいとは思っていませんが、「出初式」は屋外なので、大丈夫だと思うのですが。
【関連ページ】
(最後の年賀状です。)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク