朝ドラの『カムカムエヴリバディ』の安子編は、「ラジオ英会話」と「おはぎ」が軸になっていました。

 るい編は、「クリーニング」と「ジャズ」が話の軸になっているようです。

 ラジオ英会話を文字通り三日坊主で止め、何度も英語に挫折した私にとっては、ジャズがメインになるのは嬉しいです。
 
 学生の頃、よく一人でジャズ喫茶に行きました。

 朝ドラ『カムカム』でジャズを聴いて、若い頃に買ったレコードを押入から取り出してきました。

 るいの名前が、ルイ・アームストロングに由来していること、そして、サッチモちゃんと呼ばれる種明かしがありました。

P_20211122_090215

 先月、ジャズのレコードを聴きたくて、安いプレイヤーを買いました。


P_20211208_160013

 プレイヤーを買って、テレビ番組を観る時間が減りました。

 押入から取り出してきたトランペットです。

P_20211122_085614

 40年振りに、マウスピースを吹いてみたら、音が出なくて、空気だけが通り抜けました。

 どうやって音を出していたのか忘れました。
 もう一度、トランペットを吹いてみたい気分になりました。

 もう一度、英語を学ぶよりは、可能性があるかなと思います。

 るいとジョーが子どもの頃に岡山で接点があったことを知るのは、もう少し先かな?




 軒下に置いていたハロウィーンパンプキンですが、また、猿にやられました。

 昨朝に見た時は、何の異変もありませんでした。

 お昼過ぎに、買い物から帰ってきたら、この有様でした。

P_20220104_144047_1
P_20220104_144035_1

 前回の時と同じく、割って、散らかしただけです。

 やはり、美味しくなかったのだと思います。


【関連ページ】

(学生の頃、よくジャズ喫茶に行った。)

 (押入のジャズのレコードを出した。)

(ジャズを聴きたくてプレイヤーを買った。)

(昨シーズンも猿にやられました。)


【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 



スポンサーリンク