今年も「Google Maps Timeline」が、送られてきました。
昨年(2021年)の自分の行動を振り返ることができます。
スマホを持って移動した時だけが、記録されています。

1国/地域は、もちろん日本です。
10都市ですが、隣町のスーパーや京都市内の大学病院に行ったのも都市としてカウントされています。
103スポットですが、観光として行ったのは近江八幡市だけ、ほとんどはスーパーなどの買い物です。
たぶん、陽子線治療で大学病院に行ったついでに訪問した寺社も含まれています。

徒歩が1年で131kmというのは、びっくりするほど少ないですね。
平均すると1日に358.9mになります。(スマホを携帯して歩いた距離)
もっと、歩かないとダメですね。
毎日車で大学病院に通院していたので、10月の車利用が多いです。
交通機関は、ほとんど利用していません。
9月が多いのは、大学病院の入院は、バスと電車で往復しました。
多いと言っても、1年間で6時間しか交通機関に乗っていません。
今年はコロナが収束したら、旅行に行きたいですね。
11月上旬に定植した玉ねぎですが、時間と気持ちに余裕がなくて、農薬も肥料もやらずに、ほったらかしでした。
昨日、マルチ穴の草むしりをしました。
Before

After


久しぶりに、畑仕事をしました。
たったの30分ですが。
【関連ページ】
(昨年の唯一の観光...近江八幡市)
(昨年に届いたタイムライン)
(11月7日、玉ねぎ苗を定植)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

昨年(2021年)の自分の行動を振り返ることができます。
スマホを持って移動した時だけが、記録されています。

1国/地域は、もちろん日本です。
10都市ですが、隣町のスーパーや京都市内の大学病院に行ったのも都市としてカウントされています。
103スポットですが、観光として行ったのは近江八幡市だけ、ほとんどはスーパーなどの買い物です。
たぶん、陽子線治療で大学病院に行ったついでに訪問した寺社も含まれています。

徒歩が1年で131kmというのは、びっくりするほど少ないですね。
平均すると1日に358.9mになります。(スマホを携帯して歩いた距離)
もっと、歩かないとダメですね。
毎日車で大学病院に通院していたので、10月の車利用が多いです。
交通機関は、ほとんど利用していません。
9月が多いのは、大学病院の入院は、バスと電車で往復しました。
多いと言っても、1年間で6時間しか交通機関に乗っていません。
今年はコロナが収束したら、旅行に行きたいですね。
11月上旬に定植した玉ねぎですが、時間と気持ちに余裕がなくて、農薬も肥料もやらずに、ほったらかしでした。
昨日、マルチ穴の草むしりをしました。
Before

After


久しぶりに、畑仕事をしました。
たったの30分ですが。
【関連ページ】
(昨年の唯一の観光...近江八幡市)
(昨年に届いたタイムライン)
(11月7日、玉ねぎ苗を定植)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク