一気にウクライナのニュースが増えました。
ウクライナと聞くと、ソフィア・ローレンが出ていた映画『ひまわり』を思い出します。
一面のひまわり畑が印象的でした。
寒いソ連でもひまわりが咲くんだと思いました。
きっと、ひまわり油を採るんだと思います。
試しに、冬にひまわりを育てたことがあります。
背丈は低いですが、ちゃんと冬に咲きました。
昔、ロシアには南下政策というのがありました。農業に適した土地、一年中凍らない港が欲しかったのだと思います。
今回は、かつてのソ連の一部だった国やワルシャワ条約機構に加盟していた東欧諸国の多くがNATOの一員になり、ウクライナもということが原因かと思います。
今回のことは、ロシアにとっての経済的メリットはなく、プーチンのプライドと戦略的な問題だと思います。
ロシアへの経済制裁で、ロシアの地下資源がEUなどに行かなくなります。
儲かるのはアメリカをはじめとする産油国です。アメリカは、原油やガスを高く売ることができます。
アメリカの軍需産業も潤うと思います。
また、バイデンも強い大統領を演じることになると思います。
日本など、エネルギーを輸入している国は困ります。
日ソ不可侵条約もそうでしたが、合意や条約はいとも簡単に破棄されてしまいます。
大騒ぎしたクリミア半島は、今や既成事実となりました。
イギリスのフォークランド紛争もしかりです。
常任理事国がからむ紛争に対して、国連は無力だと思います。
武力によって領土問題が解決されるということが前例となり、世界中に波及するのが怖いです。
北方領土が、さらに遠のいた気がします。
私は、大学の第二外国語でロシア語を履修していました。
今、覚えているのは「ダー」(はい)、「ニェット」(いいえ)、「エター クニーガー」(これは本です)だけです。
それと、ロシア語の先生の「ウオッカは美味しい」という話です。
当時、ウオッカをトマトジュースで割ったブラッディメアリーというカクテルが流行っていました。
35年ほど前に、京都の四条縄手にあった「キエフ」というレストランに行ったことがあります。
歌手の加藤登紀子さんのお父さんがやっているお店ということでした。
初めて、キャビアを食べました。
どんな味だったのか思い出せません。
一昨日の夏に、自治会の会計さんからビーツを貰いました。
そのビーツで、ボルシチを作りました。

それなりに美味しかったのですが、ボルシチを食べたことがないので、本来の味は知りません。
誰かが言っていました。
戦争は、勝っても負けても悲惨だと。
なぜ、人類は同じあやまちを何度も繰り返すのでしょう。
NO WAR IN ウクライナ
【関連ページ】
(ボルシチの発祥はウクライナ)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

ウクライナと聞くと、ソフィア・ローレンが出ていた映画『ひまわり』を思い出します。
一面のひまわり畑が印象的でした。
寒いソ連でもひまわりが咲くんだと思いました。
きっと、ひまわり油を採るんだと思います。
試しに、冬にひまわりを育てたことがあります。
背丈は低いですが、ちゃんと冬に咲きました。
昔、ロシアには南下政策というのがありました。農業に適した土地、一年中凍らない港が欲しかったのだと思います。
今回は、かつてのソ連の一部だった国やワルシャワ条約機構に加盟していた東欧諸国の多くがNATOの一員になり、ウクライナもということが原因かと思います。
今回のことは、ロシアにとっての経済的メリットはなく、プーチンのプライドと戦略的な問題だと思います。
ロシアへの経済制裁で、ロシアの地下資源がEUなどに行かなくなります。
儲かるのはアメリカをはじめとする産油国です。アメリカは、原油やガスを高く売ることができます。
アメリカの軍需産業も潤うと思います。
また、バイデンも強い大統領を演じることになると思います。
日本など、エネルギーを輸入している国は困ります。
日ソ不可侵条約もそうでしたが、合意や条約はいとも簡単に破棄されてしまいます。
大騒ぎしたクリミア半島は、今や既成事実となりました。
イギリスのフォークランド紛争もしかりです。
常任理事国がからむ紛争に対して、国連は無力だと思います。
武力によって領土問題が解決されるということが前例となり、世界中に波及するのが怖いです。
北方領土が、さらに遠のいた気がします。
私は、大学の第二外国語でロシア語を履修していました。
今、覚えているのは「ダー」(はい)、「ニェット」(いいえ)、「エター クニーガー」(これは本です)だけです。
それと、ロシア語の先生の「ウオッカは美味しい」という話です。
当時、ウオッカをトマトジュースで割ったブラッディメアリーというカクテルが流行っていました。
35年ほど前に、京都の四条縄手にあった「キエフ」というレストランに行ったことがあります。
歌手の加藤登紀子さんのお父さんがやっているお店ということでした。
初めて、キャビアを食べました。
どんな味だったのか思い出せません。
一昨日の夏に、自治会の会計さんからビーツを貰いました。
そのビーツで、ボルシチを作りました。

それなりに美味しかったのですが、ボルシチを食べたことがないので、本来の味は知りません。
誰かが言っていました。
戦争は、勝っても負けても悲惨だと。
なぜ、人類は同じあやまちを何度も繰り返すのでしょう。
NO WAR IN ウクライナ
【関連ページ】
(ボルシチの発祥はウクライナ)
【下記ランキングに参加しています。】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク